近世的世界の成熟(日本の対外関係〈6〉) [全集叢書]
    • 近世的世界の成熟(日本の対外関係〈6〉) [全集叢書]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001396376

近世的世界の成熟(日本の対外関係〈6〉) [全集叢書]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2010/10/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世的世界の成熟(日本の対外関係〈6〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    たがいに緩やかにつながりながら、それぞれに固有の社会と文化を成熟させた日本と東アジア諸国。一方、欧米の動向を中心に大きく変動し始める地球的世界!その対比の中に、「開港」前夜の日本の実情と可能性を描く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    近世的世界の成熟 通史(本巻の時期区分と表題をめぐって
    通史―時期区分
    清の展海令(遷界令の解除)と日中互市システムの確立 ほか)
    1 歴史的展開(十七世紀末~十九世紀前半)(「華夷変態」後の国際社会
    砂糖をめぐる世界史と地域史
    ジェンダーから見る近世日本の対外関係
    世界のなかの近世文化
    露米会社とイギリス東インド会社)
    2 対外関係の諸相(「三国」から「五大陸」へ
    日本型華夷意識と民衆
    長崎と広州
    琉球館と倭館
    通訳と「四つの口」
    蘭学における中央と地方
    ティツィング往復書簡集の世界
    異国・異域情報と日常世界 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荒野 泰典(アラノ ヤスノリ)
    1946年生まれ。立教大学文学部教授

    石井 正敏(イシイ マサトシ)
    1947年生まれ。中央大学文学部教授

    村井 章介(ムライ ショウスケ)
    1949年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授

近世的世界の成熟(日本の対外関係〈6〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:荒野 泰典(編)/石井 正敏(編)/村井 章介(編)
発行年月日:2010/11/10
ISBN-10:4642017062
ISBN-13:9784642017060
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:319ページ
縦:22cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 近世的世界の成熟(日本の対外関係〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!