三澤勝衛著作集 風土の発見と創造〈4〉暮らしと景観/三澤「風土学」私はこう読む [全集叢書]
    • 三澤勝衛著作集 風土の発見と創造〈4〉暮らしと景観/三澤「風土学」私はこう読む [全集叢書]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001396816

三澤勝衛著作集 風土の発見と創造〈4〉暮らしと景観/三澤「風土学」私はこう読む [全集叢書]

価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2009/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

三澤勝衛著作集 風土の発見と創造〈4〉暮らしと景観/三澤「風土学」私はこう読む の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    健康‐環境‐住まい‐食生活‐産業がつながる「風土生活」、地域自然を取り込み一体化した民家風景の諸相など、風土を生かした個性的で多彩な暮らしや景観、地域計画つくりなどの小論文を紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    暮らしと景観 論文集(自力と他力―「風土生活」のすすめ
    地方の暮らしと産業の再生は「風土の偉力」で―地方開発と郷土的意識
    大自然との調和美、民家の旅―南信地方の民家風景とくに天竜川流域について
    山地と平場をつないで地域丸ごと温泉公園を―温泉地諏訪建設の提唱
    乾燥風土をさらに生かす産業連関で強固な経営と暮らしを―坂城の地理的観察
    「若い谷」の美しい産業と暮らしの景観―鬼無里の渓谷
    梅樹の分布が語る風土性―渓谷がつくる風土を究明
    住みやすく住みがいがあるむらをめざして―農村計画の制定とその提唱)
    三澤「風土学」私はこう読む(「風土」の思想・農の思想
    教育創造と教師像
    産業・暮らし・地域づくり
    建築、土木と景観形成
    「風土産業」としての農業)
    三澤勝衛の生涯と教え(三澤勝衛の一生と思想・学問・業績―三澤勝衛についての試論
    三澤勝衛と太陽観測
    三澤先生の教えと「三澤先生記念文庫」)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三澤 勝衛(ミサワ カツエ)
    1885(明治18)年長野県更級郡更府村(現・長野市信更町)の農家に生まれる。尋常高等小学校卒業後農業に従事しながら勉強し、小学校の代用教員になる。その後検定試験に合格し、地理科教員免許を取得。1920(大正9)年長野県立諏訪中学校(現・長野県諏訪清陵高校)の教諭になり、「自分の目で見て自分の頭で考える」教育の実践と、独自の「風土」の思想を確立し、風土に根ざした地域産業・暮らし・地域づくりに生涯をささげた。太陽黒点の観測・研究者として国際的に高く評価されている。1937(昭和12)年8月18日永眠

三澤勝衛著作集 風土の発見と創造〈4〉暮らしと景観/三澤「風土学」私はこう読む の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:三澤 勝衛(著)
発行年月日:2009/03/25
ISBN-10:4540082078
ISBN-13:9784540082078
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:産業総記
ページ数:406ページ
縦:22cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 三澤勝衛著作集 風土の発見と創造〈4〉暮らしと景観/三澤「風土学」私はこう読む [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!