眼の神殿―「美術」受容史ノート [単行本]

販売休止中です

    • 眼の神殿―「美術」受容史ノート [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001396994

眼の神殿―「美術」受容史ノート [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ブリュッケ
販売開始日: 2010/02/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

眼の神殿―「美術」受容史ノート [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高橋由一の「螺旋展画閣」。その形象をなぞるようにして、「美術」概念の受容にまつわる思考が結晶化してゆく。制度‐施設史を主柱として、さまざまな次元にわたる明治期の史料がいっせいにざわめきたつライヴ感に充ちた歴史叙述。第12回サントリー学芸賞受賞作。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 状況から明治へ
    第1章 「螺旋展画閣」構想(洋画史の舞台―高橋由一の画業=事業;快楽の園の螺旋建築―「螺旋展画閣」構想;水と火の江戸―建設地について;武家の美術―江戸的なものと近代;螺旋建築の系譜―影響源(1);未遂の博覧会計画―影響源(2);時代の孕むちから―幕末明初の文化的混乱;二人のF―「螺旋展画閣」構想の背景(1);明治一四年の意味―「螺旋展画閣」構想の背景(2);反近代=反芸術―美術という制度)
    第2章 「美術」の起源(文明開化の装置―博物館の起源;美術への胎動―博覧会の創始;「美術」の起源―翻訳語「美術」の誕生;「芸術」と「美術」―博物館の分類;眼のちから―内国勧業博覧会の創設;すべてであろうとする「美術」―「美術」概念の限定;美術の揺籃―内国勧業博覧会と「美術」)
    第3章 「美術」の制度化(建築=制度への意志―明治一四年の由一(一);天の絵画―明治一四年の由一(二);“つくる”論理―『美術真説』のフェノロサ;統合と鈍化―「日本画」の創出と「絵画」の鈍化;美術という神殿―「美術」をめぐる諸制度と国家の機軸;パンドラの匣―空虚という名の希望)
    終章 美術の終焉と再生―日本語「美術」の現実
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北澤 憲昭(キタザワ ノリアキ)
    1951年、東京生まれ。美術評論家、美術史家。女子美術大学教授

眼の神殿―「美術」受容史ノート [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ブリュッケ ※出版地:国立
著者名:北澤 憲昭(著)
発行年月日:2010/02/20
ISBN-10:4434141708
ISBN-13:9784434141706
判型:B6
発売社名:星雲社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:393ページ
縦:20cm
他のブリュッケの書籍を探す

    ブリュッケ 眼の神殿―「美術」受容史ノート [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!