王朝日記論(叢書・歴史学研究) [全集叢書]
    • 王朝日記論(叢書・歴史学研究) [全集叢書]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001397209

王朝日記論(叢書・歴史学研究) [全集叢書]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2006/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

王朝日記論(叢書・歴史学研究) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    9世紀末から10世紀にかけて、律令時代とは異なる情報環境下におかれるに至った平安王朝の天皇・貴族らは、政務や儀式を執り行う上で必要な情報を収集・蓄積するために、日記を記し始めた。かかる「公事情報」の装置として、やがて「家」の日記、「日記の家」が生み出され、「家記のネットワーク」も形成される。藤原定家『明月記』にみる公事への関心と認識、説話作家たちによる日記の利用、日記や文書の移動と戦火からの避難に用いられた「文車」の考察なども含め、「情報史」の視点から、王朝日記の発生・変質・衰退の過程、その機能と意義を追究する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 燃える日記
    第1章 王朝日記の“発生”
    第2章 王朝日記の展開―王朝日記の第二段階
    第3章 文車考
    第4章 小野宮家記事件をめぐって―院政期の小野宮流
    第5章 藤原定家と王朝日記
    第6章 説話作家と王朝日記
    第7章 出家と日記の終わり
    終章 王朝日記の黄昏
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松薗 斉(マツゾノ ヒトシ)
    1958年東京生まれ。1981年九州大学文学部国史学科卒業、1988年九州大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、同年文学部助手、1991年愛知学院大学文学部歴史学科専任講師。現在、同教授。博士(文学)

王朝日記論(叢書・歴史学研究) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:松薗 斉(著)
発行年月日:2006/05/25
ISBN-10:4588250523
ISBN-13:9784588250521
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:222ページ ※209,13P
縦:22cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 王朝日記論(叢書・歴史学研究) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!