日本の「ミドルパワー」外交―戦後日本の選択と構想(ちくま新書) [新書]

販売休止中です

    • 日本の「ミドルパワー」外交―戦後日本の選択と構想(ちくま新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001397740

日本の「ミドルパワー」外交―戦後日本の選択と構想(ちくま新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2005/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本の「ミドルパワー」外交―戦後日本の選択と構想(ちくま新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後の日本外交は、憲法九条を維持したまま日米安保条約を結ぶという吉田茂の「中庸」の選択によって規定されてきた。しかしこの外交路線は左右両政治勢力から攻撃され、「平和国家日本」と「大国日本」という国家像の分裂をもたらし、時にそれが日本外交の足枷となってきた。本書は吉田路線の上を歩んできた戦後日本外交の主体性を「ミドルパワー外交」の視座から掘りおこす。ミドルパワー外交とは、大国との全面的対立を放棄しつつ、紛争防止や多国間協力などに力点をおく外交である。国際政治および戦後日本外交への深い洞察によって導き出された、等身大の日本外交を考えるための必読書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 なぜミドルパワー外交か
    第1章 戦後日本の再生―吉田路線の深層
    第2章 高度成長期の葛藤―吉田ドクトリン再考
    第3章 デタント期の日本外交―米中ソ戦略ゲームのはざまで
    第4章 非核中級国家論の実践―中曽根外交の実像
    第5章 国際安全保障の模索―冷戦後の日本外交
    終章 ミドルパワー外交の構想
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    添谷 芳秀(ソエヤ ヨシヒデ)
    1955年生まれ。慶応義塾大学法学部教授。上智大学大学院国際関係論専攻博士前期課程を修了し、米国ミシンガン大学大学院にて政治学博士号(Ph.D.)取得。上智大学国際関係研究所助手、慶応義塾大学専任講師、同助教授などを経て、1995年より現職。国際政治学、および日本外国を中心としたアジア太平洋の国際関係が専門

日本の「ミドルパワー」外交―戦後日本の選択と構想(ちくま新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:添谷 芳秀(著)
発行年月日:2005/05/10
ISBN-10:4480062351
ISBN-13:9784480062352
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
ページ数:236ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 日本の「ミドルパワー」外交―戦後日本の選択と構想(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!