八月の種―『忘れてはイケナイ物語りオキナワ』と下北沢ライブ14日間の全記録 [単行本]

販売休止中です

    • 八月の種―『忘れてはイケナイ物語りオキナワ』と下北沢ライブ14日間の全記録 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001399997

八月の種―『忘れてはイケナイ物語りオキナワ』と下北沢ライブ14日間の全記録 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
日本全国配達料金無料
出版社:その他
販売開始日: 2002/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

八月の種―『忘れてはイケナイ物語りオキナワ』と下北沢ライブ14日間の全記録 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “表現者たち”による対談とライブ、14日間の全記録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    黒田征太郎×新井英一「海流を旅する」
    梁石日×丸山昇一「辺境の側で」
    筒井ともみ×新井敏記「日本人の顔」
    伊藤多喜雄×野坂昭如「戯歌~民謡~生活歌」
    オキ×梅津和時「伝承を継続する」
    小田エリカ×たむらまさき「トポスの海・オキナワ」
    川本三郎×関口裕子「映画の中の昭和」
    黒田征太郎×おおたか静流×太田恵資「地球の地下水脈を巡る」
    あがた森魚×森達也「映画や映画祭の今とこれから」
    吉田ルイ子×長倉洋海「ファインダーが視た戦争と家族」
    野坂昭如「あの頃の話」山田亜樹
    野村佐紀子×宮本まさ江×芦沢明子「消滅と新生を記録する」
    柳田邦男「体験と感じる力」山田亜樹
    寺島進×御法川修「明日に弾を込める」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋穂 もとか(アキホ モトカ)
    映画を観ること、本を読むこと、旅をすることを、人生の3大原則として生きるライター。現在は、女性誌を中心に、映画監督、女優、俳優のインタビュー、旅関連の取材記事等で活動している

    大木 雄高(オオキ ユタカ)
    プロデューサー。1945年栃木県生まれ。60~70年代、同時代演劇の作・演出を手掛ける。1975年、ジャズバー『レディ・ジェーン』開店。1979年、『下北沢音楽祭』を企画プロデュース。その流れで多目的イベントホール『スーパーマーケット』開館。1985年、『ロマーニッシェス・カフェ』開店。イベント企画多々

八月の種―『忘れてはイケナイ物語りオキナワ』と下北沢ライブ14日間の全記録 の商品スペック

商品仕様
出版社名:アートン
著者名:秋穂 もとか(著)/大木 雄高(監修)
発行年月日:2002/11/30
ISBN-10:490100638X
ISBN-13:9784901006385
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
ページ数:335ページ
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 八月の種―『忘れてはイケナイ物語りオキナワ』と下北沢ライブ14日間の全記録 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!