京都の江戸時代をあるく―秀吉の城から龍馬の寺田屋伝説まで [単行本]
    • 京都の江戸時代をあるく―秀吉の城から龍馬の寺田屋伝説まで [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001400290

京都の江戸時代をあるく―秀吉の城から龍馬の寺田屋伝説まで [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文理閣
販売開始日: 2008/10/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

京都の江戸時代をあるく―秀吉の城から龍馬の寺田屋伝説まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「寺田屋騒動」「龍馬遭難事件」の舞台となった「寺田屋」。歴史家の詳細な史料検討で明らかにされた幕末・明治期の真実とは!「篤姫のみた洛中洛外」など、京の江戸時代の謎を歩いて読み解く59話。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    無意識に残る400年の痕跡
    新京極三条、謎の坂道
    江戸時代に完成した寺町
    寺町、その後
    「短冊形地割」の幻想
    日本の「長城」、さまざまな意義―御土居堀
    被差別民と京都の惣構なぜ悲田院年寄は出張するのか
    生きていた聚楽城
    山内一豊の妻はどこに住んでいたのか
    武家の首都、伏見〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 武生(ナカムラ タケオ)
    歴史地理研究者。現在、佛教大学・同志社大学・京都女子大学・大谷大学・天理大学非常勤講師。特定非営利活動法人(許可申請中)京都歴史地理同考会理事長。1967年(昭和42)10月、島根県大田市生まれ、大阪府北河内(門真市・守口市・枚方市)に育つ。1991年(平成3)3月、佛教大学大学院文学研究科博士課程前期日本史学専攻修了。専門は、明治維新史、都市史(惣構論)、史蹟論など

京都の江戸時代をあるく―秀吉の城から龍馬の寺田屋伝説まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:文理閣 ※出版地:京都
著者名:中村 武生(著)
発行年月日:2008/10/15
ISBN-10:4892595772
ISBN-13:9784892595776
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:217ページ
縦:21cm
他の文理閣の書籍を探す

    文理閣 京都の江戸時代をあるく―秀吉の城から龍馬の寺田屋伝説まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!