国際/日本 美術市場総観―バブルからデフレへ1990-2009 [単行本]
    • 国際/日本 美術市場総観―バブルからデフレへ1990-2009 [単行本]

    • ¥10,450314 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001400591

国際/日本 美術市場総観―バブルからデフレへ1990-2009 [単行本]

価格:¥10,450(税込)
ゴールドポイント:314 ゴールドポイント(3%還元)(¥314相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:藤原書店
販売開始日: 2010/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際/日本 美術市場総観―バブルからデフレへ1990-2009 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    バブル期の狂乱の「美術ブーム」とは、一体何だったのか!?バブル後の著しい市場の縮小の時代から現在までの美術市場を徹底分析。美術との関わりから、個人/国家/企業と文化のあるべき姿を模索。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 バブル崩壊とその後の日本市場
    第2章 国際市場と価格の動向
    第3章 日本・美術商の業績
    第4章 企業と美術
    第5章 国家・地方・美術館の問題
    第6章 欧米・東アジアの文化状況
    第7章 混迷から激変へ―二〇〇七年の状況
    第8章 第二次バブルの推移と今後―二〇〇八年の状況
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    瀬木 慎一(セギ シンイチ)
    1931年、東京に生まれる。美術評論家。1977年以来、総合美術研究所所長。1953年から美術評論に携わり、主として近・現代美術および美術社会学を専門とし、欧米、アジアにわたって活動する。多摩美術大学、和光大学、慶應義塾大学、東京藝術大学などで教える。全国各地の美術館の役員を務め、現在、池田20世紀美術館などの役員、岡本太郎美術館協議会会長。国際美術評論家連盟会員、日仏美術学会会員、ジャポニズム学会会員。国際浮世絵学会、伝統木版画技術保存財団などの役員

国際/日本 美術市場総観―バブルからデフレへ1990-2009 の商品スペック

商品仕様
出版社名:藤原書店
著者名:瀬木 慎一(著)
発行年月日:2010/06/30
ISBN-10:4894347105
ISBN-13:9784894347106
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:618ページ
縦:22cm
他の藤原書店の書籍を探す

    藤原書店 国際/日本 美術市場総観―バブルからデフレへ1990-2009 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!