ショパンとサンド ゆかりの地を訪ねる―ワルシャワ-パリ-ノアン [単行本]
    • ショパンとサンド ゆかりの地を訪ねる―ワルシャワ-パリ-ノアン [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001400835

ショパンとサンド ゆかりの地を訪ねる―ワルシャワ-パリ-ノアン [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタイルノート
販売開始日: 2011/06/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ショパンとサンド ゆかりの地を訪ねる―ワルシャワ-パリ-ノアン の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第1章 ワルシャワ
     ショパンコンクール会場 ワルシャワ・フィルハーモニーホール
     ワジェンキ公園内のショパン像
     公園内を散策する
     2005年のステージ
     '85年のステージ
     '80年のコンクール会場
     10年ほど続いたリラさんとの文通
     ジェラゾヴァ・ヴォラ
     ジェラゾヴァ・ヴォラのレストラン
     ショパンの生家
     庭園内のショパン像
     フレデリック・ショパン
     ショパンが洗礼を受けたブロフフ村の聖ロフ教会
     ヴィジトキ教会
     ショパンの遺言
     聖十字架教会
     フレデリック・ショパン博物館
     旧ラジヴィウ公爵宮殿
     ポトツキ伯爵家
     ワルシャワ大学の正門とカフェ「テリメナ」
     1830年11月2日
     アルトゥール・ルービンシュタインも通った店「ブリクレ」
     ワルシャワ歴史地区
     ショパン、ポーランドでの10代の足跡
     サンニキでの夏(プルシヤック家に招かれる)
     ソハチェフ城跡地
     アントニンの[狩りの館]
     アントニンでの作曲
     ワルシャワの高層ビル

    第2章 ニコラ・ショパンを訪ねて
     フランスとポーランド
     ニコラ・ショパンの謎
     ポーランドに来てからのニコラの人生
     フランス北東部・ロレーヌ地方
     マランヴィル
     ニコラ・ショパンの痕跡
     教会の内部へ
     ポーランド亡命貴族の城跡地
     ノートルダム大聖堂

    第3章 パリ ショパンの住んだ家を訪ねる
     1831年9月ポワソニエール通り27番地
     1832年シテ・ベルジェール4番地
     1833年ショセ・ダンタン5番地
     1839年10月ピガール街16番地(サンド)トロンシェ通り5番地(ショパン)
     1841年9月ショパン、ピガール街へ
     1842年9月スクワール・ドルレアン9番地
     ショパン、ロンドンへ
     スクワール・ドルレアン
     1848年
     1849年 9月下旬 ヴァンドーム広場12番地
     玄関ホールの美しい絨毯の階段
     ロマンチック美術館
     ショパンのレッスン
     サン・ルイ島のオテル・ランベール館
     チャルトリスキ公爵のパリの館
     ショパンの親友のチェリスト フランショームの楽器
     当時を偲ばせる「パリ音楽院」
     「ポーランド歴史文芸協会」
     マドレーヌ寺院
     ショパンの葬儀の再現
     参加者に配られたパンフレットとメダル
     マドレーヌ寺院内部
     ショパンの左手の石膏像
     ペール・ラシェーズ墓地
     葬儀のパンフレット

    第4章 ノアン
     1839年 6月1日 ノアン(サンドの手紙)
     祖母から相続したサンドの館
     聖アンヌ教会
     1839年 6月(ノアン)
     耽美主義のショパン
     当時使われた馬車
     ノアンの演奏会場
     ホール内客席
     1838年夏 ドラクロワの絵
     復元画
     クロード・モアンさん
     モアンご夫妻
     サンドの家のキッチン
     1839年 ノアンの夏 次々に友達が…
     居間や客間とサンドの書斎
     1841~1846年
     サンドの孫娘 オーロール
     サンドの館の絵葉書
     サンドの胸像と写真
     サンド家のノアン劇場
     村の人々の楽しみ「人形劇」
     サンドの肖像画
     サルゼーへ
     サルゼーの古城
     サルゼー城のステンドグラス
     当時使われた食器
     夕暮れ時の古城
     アンジボーの粉屋
     ショパンのパリの友人への手紙より
     ホテル「プチ・ファデット」
     サンドの別荘(ガルジレス)
     ラ・シャトルの街の教会
     ショパン・フェスティバル
     スクエア・ジョルジュ・サンド
     サンドのお墓
     日本語で読めるサンドの作品

    第5章 思い出
     シュノンソー城
     オペラ座(ガルニエ宮)
     ポゴレリッチの演奏
     スカルベック家ゆかりの家
     音楽学校
     キュリー博物館
     世界中の人々の巡礼の地
     地下のコンサート
     クラクフ
     ホームステイが結ぶ縁
     サンドの食卓を再現
     ショパン家のサイン
     ショパン(ノアンでの)作品
     未完の作品について

    第6章 人物紹介・地図
     2人と周囲の人々
     ポーランドと周辺諸国
     19世紀のパリ
     ワルシャワ&ノアン周辺

    あとがき
  • 内容紹介

    ピアノの詩人とも呼ばれる作曲家、フレデリック・ショパン。そのショパンを献身的にサポートしたのが、女流作家、ジョルジュ・サンドである。天才的ピアニストであり作曲家であるショパンと、当代一の人気作家で男装の麗人とも言われたサンドの関係は、あたかも小説のようで多くの人の興味をひいた。本書は、著者が訪れたショパンとサンドにまつわる各地をオールカラーの写真で紹介しながら、ショパンの生涯をわかりやすくたどる。また、サンドとの生活についても多面的に紹介。著者ならではのショパンとサンドの関係についての考察、またあまり知られていない、住んでいた地域との関係などについても語る。

    図書館選書
    ピアノの詩人《ショパン》と男装の麗人《サンド》。二人の関係を、ワルシャワ、パリ、ノアンの美しい風景とともに紹介。中には斬新な解釈も。気楽にショパンとサンドの世界に親しむことができる1冊。オールカラー。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大内田 倭文(オオウチダ シズ)
    1935年秋田県生まれ。1958年武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ科卒業。現在、スズキ・メソード音楽教室(社)才能教育研究会、ピアノ科指導者在籍。1982年若手ピアニスト演奏の場、サロン・コンサート「トレモロ会」を結成。現在29年目(148回目のコンサート)を迎えた。1997年ショパンとサンドの研究会「オーロール・サロン」を結成。現在14年目を数え、ショパンやサンドに関する作家や翻訳家を招いての講義やピアニストによるショパンの曲目演奏、サンドのレシピによる食事会「サンドの生誕200年の記念誕生会」などを主催
  • 著者について

    大内田 倭文 (オオウチダ シヅ)
    1958年武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ科卒業。現在、スズキ・メソード音楽教室(社)才能教育研究会、ピアノ科指導者在籍。1982年、若手ピアニスト演奏の場、サロン・コンサート「トレモロ会」を結成。現在29年目(148回目のコンサート)を迎えた。1997 年 ショパンとサンドの研究会「オーロール・サロン」を結成。現在14 年目を数え、ショパンやサンドに関する作家や翻訳家を招いての講義やピアニストによるショパンの曲目演奏、サンドのレシピによる食事会「サンドの生誕200 年の記念誕生会」(於六本木ヒルズ51階)などを主催。

ショパンとサンド ゆかりの地を訪ねる―ワルシャワ-パリ-ノアン の商品スペック

商品仕様
出版社名:スタイルノート ※出版地:国分寺
著者名:大内田 倭文(著)
発行年月日:2011/06/26
ISBN-10:4903238563
ISBN-13:9784903238562
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:21cm
他のスタイルノートの書籍を探す

    スタイルノート ショパンとサンド ゆかりの地を訪ねる―ワルシャワ-パリ-ノアン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!