公共調達研究―健全な競争環境の創造に向けて なぜ、世界に例をみない制度になったか [単行本]

販売を終了しました

    • 公共調達研究―健全な競争環境の創造に向けて なぜ、世界に例をみない制度になったか [単行本]

100000009001402257

公共調達研究―健全な競争環境の創造に向けて なぜ、世界に例をみない制度になったか [単行本]

販売終了時の価格: ¥3,024(税込)
出版社:相模書房
販売開始日: 2012/06/16(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

公共調達研究―健全な競争環境の創造に向けて なぜ、世界に例をみない制度になったか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界の公共調達制度は、多様である。わが国の公共調達制度の将来を語るにあたっては、世界から多くのことを学ぶことができる。一方で、制度の変化は、それぞれの社会的要請の変化に基づいている。わが国の制度を歴史的に捉え直し、将来社会が公共事業に求める要請を再評価することで、次世代に誇れる公共調達制度を再構築することが可能となるものと思われる。本書には、そのヒントが数多く詰まっている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 わが国公共調達制度の変遷
    2 海外の公共調達制度の展開
    3 海外の建設コンサルタント調達方式との比較
    4 低入札防止策だけで長年月を要した1961年会計法改正
    5 企業評価制度
    6 主要先進国の企業評価制度
    7 公共事業調達改革の道筋
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木下 誠也(キノシタ セイヤ)
    1953年、大阪府生まれ。1978年東京大学大学院工学系研究科(土木工学)修士課程修了。同年、建設省入省。九州・中部・近畿地方建設局、河川局、大臣官房、建設経済局等を経て、国土交通省国際建設課長、水資源計画課長、中部地方整備局企画部長、沖縄総合事務局次長、近畿地方整備局長などを歴任。2009年財団法人ダム水源地環境整備センター勤務を経て、2010年より愛媛大学防災情報研究センター教授

公共調達研究―健全な競争環境の創造に向けて なぜ、世界に例をみない制度になったか の商品スペック

商品仕様
出版社名:日刊建設工業新聞社
著者名:木下 誠也(著)
発行年月日:2012/06/09
ISBN-10:4782412088
ISBN-13:9784782412084
判型:A5
発売社名:相模書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:土木
ページ数:285ページ
縦:21cm
他の相模書房の書籍を探す

    相模書房 公共調達研究―健全な競争環境の創造に向けて なぜ、世界に例をみない制度になったか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!