米軍統合に何を学ぶか(芙蓉選書ピクシス〈1〉) [全集叢書]
    • 米軍統合に何を学ぶか(芙蓉選書ピクシス〈1〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001402403

米軍統合に何を学ぶか(芙蓉選書ピクシス〈1〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:芙蓉書房出版
販売開始日: 2006/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

米軍統合に何を学ぶか(芙蓉選書ピクシス〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    イラク戦争での統合運用の詳細、太平洋戦線での連合軍の統合運用、沖縄戦での日本軍・連合軍の統合運用、冷戦時代の米軍・NATO軍、湾岸戦争以後現在までの統合運用の実際など、知っておくべき情報が満載。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序説 効率的、合理的な米三軍の統合運用(アメリカのひとり勝ちの誤算
    アメリカに学ぶべきもの ほか)
    第1章 対イラク戦で発揮された米統合軍の力(湾岸戦争からイラク戦争へ
    イラク戦争での米英軍の戦いぶり ほか)
    第2章 連合軍の対日反攻開始にみる統合(反攻の始まり
    日米の平時戦争計画 ほか)
    第3章 沖縄戦の統合運用(米機動部隊の九州来襲
    沖縄方面天号作戦 ほか)
    第4章 統合の冷戦時代から現代への発展(米国防省の設立とソ連圏の拡大
    ベルリン危機の教訓 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    熊谷 直(クマガイ タダス)
    実名・熊谷光久。山口県防府市出身、昭和11年福岡県久留米市生。昭和34年防衛大学校卒業(3期航空)後、航空自衛官、飛行機操縦練習を経て、主に要撃管制官として防空の第一線指揮官勤務(米空軍との共同勤務)。その後、航空幹部学校参謀養成課程を経て、防衛大学校助教授、防衛研究所戦史部所員、統合幕僚学校教官などとして軍事史の研究・教育に携わる。その間に沖縄の防空情報指揮官勤務・沖縄戦史研究。平成3年学校教育部長定年退官後、軍事史家・軍事評論家として軍事関係の研究と著述活動実施。軍事評論家として、テレビ・ラジオ等の出演・講演もしている

米軍統合に何を学ぶか(芙蓉選書ピクシス〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:芙蓉書房出版
著者名:熊谷 直(著)
発行年月日:2006/02/25
ISBN-10:4829503718
ISBN-13:9784829503713
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
ページ数:209ページ
縦:19cm
他の芙蓉書房出版の書籍を探す

    芙蓉書房出版 米軍統合に何を学ぶか(芙蓉選書ピクシス〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!