アジア・ヒューマンライツ―アジア人権基金の歩み [単行本]

販売休止中です

    • アジア・ヒューマンライツ―アジア人権基金の歩み [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001402628

アジア・ヒューマンライツ―アジア人権基金の歩み [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:梨の木舎
販売開始日: 2010/04/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

アジア・ヒューマンライツ―アジア人権基金の歩み [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 アジアの人権、たたかう人びと(アウンサンスーチーさんとともに歩む人びと/第1回アジア人権賞(1996年)―民主的な国、人権の尊重される社会の実現に向かって;イウジョン(李愚貞)/第2回土井たか子人権賞(1996年)―軍事独裁に抗し韓国女性の人権に生涯を貫く;子どもの権利擁護センター(CPCR)/第2回アジア人権賞(1997年)―全国ネットワークを通じ人身売買とたたかう ほか)
    2 アジア人権基金と私(枠組みからはずれた支援;NGOワーカーとしての原体験とアジア人権基金;“もうひとつの日本”像の提示 ほか)
    3 アジア人権基金のあゆみ(アジア人権基金を生み出したアジア人権フォーラム;第1期 アジアに広がる人権活動;第2期 人権のために活動するNGOや個人に人権賞 ほか)
  • 内容紹介

    この3月にいったん幕をとじるアジア人権基金(土井たか子理事)の20年の活動を振り返る。わたしたちは誰と手を結び、何をしなければならないか、各国のNGOの活動からみえてくる。人権基金の活動をとおして、アジアの20年がうかびあがる。アジア人権マップ43カ国のデータ付。

    図書館選書
    わずかな人権やささやかな自由を望んだだけで囚われの身になる社会とわたしたちは本当に無縁でしょうか。体制も個人も人権の危うさを補う努力がいま求められています
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土井 たか子(ドイ タカコ)
    1928年生。アジア人権基金共同代表、衆議院議員(12期)、衆議員議長(第59代)、社民党党首(第2代)、日本社会党委員長(第10代)などを歴任

    村井 吉敬(ムライ ヨシノリ)
    1943年生。早稲田大学アジア研究機構教員、アジア人権基金共同代表、特定非営利活動法人APLA共同代表
  • 著者について

    土井たか子 (ドイ タカコ)
    1928年生。アジア人権基金共同代表、衆議院議員(12期)、衆議院議長(第59代)、社民党党首(第2代)、日本社会党委員長(第10代)などを歴任。著書に『「国籍」を考える』時事通信社、『土井たか子 憲法講義 人間が人間らしく生きていくために』(リヨン社)、『せいいっぱい 土井たか子半自伝』(朝日新聞社)など

    村井吉敬 (ムライ ヨシノリ)
    1943年生。早稲田大学アジア研究機構教員、アジア人権基金共同代表、特定非営利活動法人APLA共同代表
    著書に『エビと日本人』『エビと日本人Ⅱ』(岩波新書)、『グローバル化とわ
    たしたち』(岩崎書店)、『ぼくが歩いた東南アジア』(コモンズ)など

アジア・ヒューマンライツ―アジア人権基金の歩み [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:梨の木舎
著者名:土井 たか子(編)/村井 吉敬(編)/アジア人権基金(編)
発行年月日:2010/04/03
ISBN-10:4816610022
ISBN-13:9784816610028
判型:A5
発売社名:梨の木舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:269ページ ※174,95P
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:330g
他の梨の木舎の書籍を探す

    梨の木舎 アジア・ヒューマンライツ―アジア人権基金の歩み [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!