祭礼と芸能の文化史(神社史料研究会叢書〈第3輯〉) [全集叢書]
    • 祭礼と芸能の文化史(神社史料研究会叢書〈第3輯〉) [全集叢書]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001402925

祭礼と芸能の文化史(神社史料研究会叢書〈第3輯〉) [全集叢書]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2003/08/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

祭礼と芸能の文化史(神社史料研究会叢書〈第3輯〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は神社などを祭場、舞台に繰り広げられる祭礼と芸能の文化史的研究を特輯した。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    神社廻廊の祭儀と信仰―春日社御廊を中心として
    相撲節介と楽舞―儀式書に見られる相撲と楽舞の関連
    中世諏訪祭祀における王と王子
    鹿島神宮物忌職の祭祀―その由来と亀卜による補任について
    越前志津原白山神社の祭礼芸能―能装束にみる芸能の伝承と断絶
    武蔵国幕閣大名領における祭礼の振興
    近世鶴岡八幡宮祭礼としての面掛行列
    住吉大社における荒和大祓の神事をめぐって
    『伊曽乃祭礼細見図』考―瀬戸内祭礼文化圏の一事例
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    薗田 稔(ソノダ ミノル)
    1936年生。秩父神社宮司、国学院大学特任教授、京都大学名誉教授

    福原 敏男(フクハラ トシオ)
    1957年生。日本女子大学人間社会学部助教授

祭礼と芸能の文化史(神社史料研究会叢書〈第3輯〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版 ※出版地:京都
著者名:薗田 稔(編)/福原 敏男(編)
発行年月日:2003/08/23
ISBN-10:4784211594
ISBN-13:9784784211593
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:312ページ
縦:22cm
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 祭礼と芸能の文化史(神社史料研究会叢書〈第3輯〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!