新興俳人の群像―「京大俳句」の光と影 [単行本]
    • 新興俳人の群像―「京大俳句」の光と影 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001402926

新興俳人の群像―「京大俳句」の光と影 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2005/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新興俳人の群像―「京大俳句」の光と影 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    昭和8年(1933)、平畑静塔、井上白文地、中村三山、波止影夫、鈴鹿野風呂、日野草城、水原秋桜子、山口誓子、五十嵐播水らを顧問に発刊した「京大俳句」。やがて西東三鬼や三谷昭、高屋窓秋、石橋辰之助、渡辺白泉ら全国の有力俳人も次々と参加…。本書は、「京大俳句」の成り立ち、新興俳句と日中戦争、新興雑誌「天香」の爆発的人気、特高の厳しい取り調べ、獄中俳句、スパイ俳人の暗躍、「文学報国」時代の俳句など、「京大俳句」を中心に新興俳句運動の盛衰を克明に紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 新興俳句運動の萌芽
    第2章 新興俳句の金字塔「京大俳句」
    第3章 新興俳句運動のうねり
    第4章 日中戦争と俳句
    第5章 弾圧の嵐
    第6章 広がる俳人弾圧
    第7章 「俳句報国」時代
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田島 和生(タジマ カズオ)
    1937年、石川県生まれ。金沢大学哲学科卒。朝日新聞社勤務。編集委員などを務め、97年退職。俳句は、沢木欣一主宰「風」同人をへて、林徹主宰「雉」、超結社「晨」同人。京都朝日カルチャーセンター俳句講師。俳人協会会員

新興俳人の群像―「京大俳句」の光と影 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版 ※出版地:京都
著者名:田島 和生(著)
発行年月日:2005/07/20
ISBN-10:4784212515
ISBN-13:9784784212514
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本文学詩歌
ページ数:283ページ
縦:20cm
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 新興俳人の群像―「京大俳句」の光と影 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!