新しいASEAN―地域共同体とアジアの中心性を目指して(アジアを見る眼) [新書]

販売休止中です

    • 新しいASEAN―地域共同体とアジアの中心性を目指して(アジアを見る眼) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001406876

新しいASEAN―地域共同体とアジアの中心性を目指して(アジアを見る眼) [新書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本貿易振興会アジア経済研究所
販売開始日: 2011/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

新しいASEAN―地域共同体とアジアの中心性を目指して(アジアを見る眼) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    途上国による地域機構として、また、アジア太平洋あるいは東アジアの地域協力の中核として、ますます注目されるようになったASEAN。近年では、ASEAN共同体の構築とアジアの中心性を目指してさまざまな新しい試みが打ち出されている。ASEANとはどのような組織なのか、そしてどのような役割をはたそうとしているのか。本書は、一九六七年の設立から現在までの歴史を辿るとともに、どこへ向かおうとしているのかを多面的に展望する、“変わりつつあるASEAN”の解説書である。
  • 目次

    まえがき

    略語表

    第一章 ASEANの歩んできた道、これから作る道-「新しいASEAN」の浮上- / 山影 進
     1 ASEANとは何か
     2 ASEANが成し遂げてきたこと
     3 「新しいASEAN」に向けて
     4 直面する課題
     5 地域共同体とアジアの中心性を目指すASEAN

    第二章 ASEAN政治安全保障共同体に向けて-現況と課題- / 菊池 努
     1 ASEAN政治安全保障共同体の目指すもの
     2 ASEAN政治安全保障共同体構想の経緯と構想実現のための行動計画経緯/VAPの概要
     3 ASEAN加盟国間の課題としてのASEAN政治安全保障共同体
     4 アジアの国際関係のなかのASEAN政治安全保障共同体
     5 課題と展望

    第三章 ASEAN経済共同体に向けて-現況と課題- / 助川 成也
     1 ASEAN経済共同体と経済統合の深化
     2 ASEAN経済共同体とは
     3 物品貿易自由化の進捗と課題
     4 サービス貿易自由化の進捗と課題
     5 ASEAN経済共同体実現に向けた課題と東アジア広域経済圏形成

    第四章 ASEAN社会文化共同体に向けて-現況と課題- / 首藤 もと子
     1 ASEAN社会文化共同体とは何か
     2 ASEAN社会文化共同体の理念と目標は何か
     3 ASEAN社会文化共同体とASEAN「機能協力」との関連性
     4 ASEAN社会文化共同体に不可欠なASEAN市民社会の協力
     5 課題と展望

    第五章 「ハブ」としてのASEAN-域外諸国との関係とその変容- / 大庭 三枝
     1 ASEAN=「ハブ」の地域制度構造
     2 域外諸国との関係強化と地域制度構造への参画
     3 ASEANの域外関与の強化と地域制度構造の展開
     4 ASEAN=「ハブ」の地域制度構造は不変か
     5 ASEANとして団結することの価値は永続的か

    第六章 ASEANにおける組織改革-憲章発効後の課題- / 鈴木 早苗
     1 ASEAN憲章と組織改革
     2 効率的な意思決定と合意履行を目指して
     3 平和的紛争解決の徹底
     4 組織改革の行方

    第七章 ASEANにおける規範-論争から変容へ- / 湯川 拓
     1 ASEANにおける規範の変容を理解するための視角
     2 伝統的規範の起源と定着
     3 規範論争の発生
     4 伝統的規範の変容
     5 規範変容の要因とASEANにおける規範の現地点

    参考文献
  • 内容紹介

    途上国による地域機構として、また、アジア太平洋あるいは東アジアの地域協力の中核として、ますます注目されるようになったASEAN。近年では、ASEAN共同体の構築とアジアの中心性を目指してさまざまな新しい試みが打ち出されている。ASEANとはどのような組織なのか、そしてどのような役割をはたそうとしているのか。本書は、1967年の設立から現在までの歴史を辿るとともに、どこへ向かおうとしているのかを多面的に展望する、<変わりつつあるASEAN>の解説書である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山影 進(ヤマカゲ ススム)
    東京大学大学院総合文化研究科教授。マサチューセッツ工科大学Ph.D.
  • 著者について

    山影 進 (ヤマカゲ ススム)
    山影 進   東京大学大学院総合文化研究科教授
    菊池 努   青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科教授
    助川 成也  日本貿易振興機構(ジェトロ)バンコク事務所主任調査研究員(アジア)
    首藤 もと子 筑波大学大学院人文社会科学研究科教授
    大庭 三枝  東京理科大学工学部准教授
    鈴木 早苗  日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所研究員
    湯川 拓   日本学術振興会特別研究員(東京大学東洋文化研究所)

新しいASEAN―地域共同体とアジアの中心性を目指して(アジアを見る眼) の商品スペック

商品仕様
出版社名:アジア経済研究所 ※出版地:千葉
著者名:山影 進(編)
発行年月日:2011/12/15
ISBN-10:4258051144
ISBN-13:9784258051144
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:18cm
他の日本貿易振興会アジア経済研究所の書籍を探す

    日本貿易振興会アジア経済研究所 新しいASEAN―地域共同体とアジアの中心性を目指して(アジアを見る眼) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!