「3」の発想―数学教育に欠けているもの(新潮選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 「3」の発想―数学教育に欠けているもの(新潮選書) [全集叢書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001407624

「3」の発想―数学教育に欠けているもの(新潮選書) [全集叢書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:新潮社
販売開始日: 2009/10/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「3」の発想―数学教育に欠けているもの(新潮選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    数学の世界では、「3」の発想を会得すれば、それ以上の数の事象についても応用によって解けるケースが多い。ティッシュペーパーやドミノ倒しの原理、オモリを使った計測法、3項計算、三段論法、作況指数とジニ係数など、分かりやすい例を挙げ、いかに「3」を学ぶことが重要かを説く。「ゆとり教育」で損なわれた「考える数学力」が本書で身につく。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 つながっていく性質を持つ「3」(ティッシュペーパーとドミノ倒し
    あみだくじをどう教える? ほか)
    第2章 「3」が要となる世界(ジャンケンはなぜ「3すくみ」なのか
    なぜ三角形の学習が必要なのか ほか)
    第3章 関係を定める時に必要な「3」(「2項計算より3項計算」の理由
    二人三脚と三つ編 ほか)
    第4章 現象の特徴を表わすことができる「3」(作況指数とジニ係数
    アナログ型の数字では「上位3桁」が重要 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    芳沢 光雄(ヨシザワ ミツオ)
    1953年東京生まれ。理学博士。学習院大学理学部数学科卒。東京理科大学理学部教授を経て、桜美林大学リベラルアーツ学群教授。専門は数学・数学教育。「思考できる力」に重きを置いた算数・数学教育が子供たちの創造性には必要であると訴え続けている

「3」の発想―数学教育に欠けているもの(新潮選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:芳沢 光雄(著)
発行年月日:2009/10/25
ISBN-10:4106036517
ISBN-13:9784106036514
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:数学
ページ数:173ページ
縦:19cm
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 「3」の発想―数学教育に欠けているもの(新潮選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!