福祉を変える経営―障害者の月給一万円からの脱出 [単行本]

販売休止中です

    • 福祉を変える経営―障害者の月給一万円からの脱出 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001409926

福祉を変える経営―障害者の月給一万円からの脱出 [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:日経BP社
販売開始日: 2003/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

福祉を変える経営―障害者の月給一万円からの脱出 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    お役所任せじゃ、もうダメだ。障害者も、自分で稼いで社会に出よう!「クロネコヤマトの宅急便」の生みの親が挑むほんとうのノーマライゼーションの道。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 障害者の自立を目指そう!私の福祉革命(ヤマト福祉財団について
    私が福祉の仕事に就いた理由 ほか)
    第2章 福祉を変える経済学(「福祉的就労」という言葉のウソ
    「福祉的経済」という経済は存在しない ほか)
    第3章 福祉を変える経営学(経営とは「収入-経費=利益」を理解すること
    「良いモノをつくれば売れる」は間違いです ほか)
    第4章 先進共同作業所の経営に学ぼう(パン製造・販売(スワンベーカリー十条店)―立地の悪さをアイデアで克服
    豆腐製造・販売など(はらから福祉会)―手作り豆腐で月給五万円 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小倉 昌男(オグラ マサオ)
    1924年12月13日東京生まれ。1947年東京大学経済学部卒業。1948年、父康臣の経営する大和運輸(現ヤマト運輸)に入社。1971年社長、1987年会長に就任。「クロネコヤマトの宅急便」の開発で運輸省(当時)や郵政省(当時)と闘った経験から、積極的な脱規制の実行者として知られる。1993年、保有していたヤマト運輸の株式300万株のうち200万株(当時の時価総額で24億円相当)を投じ、ヤマト福祉財団を設立。1995年に会長を引退し、ヤマト運輸の経営から一切身を引いた後、ヤマト福祉財団の理事長職に専念し、現在まで無報酬で障害者の自立支援にあたる

福祉を変える経営―障害者の月給一万円からの脱出 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP社
著者名:小倉 昌男(著)
発行年月日:2003/10/14
ISBN-10:4822243648
ISBN-13:9784822243647
判型:B6
発売社名:日経BP出版センター
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:223ページ
縦:20cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 福祉を変える経営―障害者の月給一万円からの脱出 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!