作家たちのモダニズム―建築・インテリアとその背景 [単行本]
    • 作家たちのモダニズム―建築・インテリアとその背景 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001411062

作家たちのモダニズム―建築・インテリアとその背景 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2003/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

作家たちのモダニズム―建築・インテリアとその背景 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アーツ・アンド・クラフツ運動、アール・ヌーヴォー、モデルニスモ、グラスゴー派、シカゴ派、ウィーン分離派、ウィーン工房、アール・デコ、ユーゲントシュティール、ドイツ表現主義、ドイツ工作連盟、ロシア構成主義、デ・ステイル、バウハウス、イタリア合理主義、ほか。14人の生き方理念・作品から読む近代建築史。
  • 目次

    序章 [黒田智子]
    -------------------------------------------------------------
       二つの革命と社会構造の変化
       産業革命がもたらしたもの
       建築デザインの流れと作家たちの活動
       世紀転換期にイギリスから始まる建築デザインの流れ
       戦間期のドイツをめぐる建築デザインの流れ
       国際性への流れの高まり
    -------------------------------------------------------------
    1 ウィリアム・モリス [小林正子]
    -------------------------------------------------------------
       19世紀英国とアーツ・アンド・クラフツ運動の兆し
       ウィリアム・モリスの生涯
       ものづくりの原点
       理想社会の実現に向けて
    -------------------------------------------------------------
    2 アントニオ・ガウディ [黒田智子]
    -------------------------------------------------------------
       バルセロナの発展とモデルニスモ
       アントニオ・ガウディの生涯
       合理性と装飾性の統一と自然の幾何学
       サグラダ・ファミリア贖罪聖堂
       有機的空間への実践
    -------------------------------------------------------------
    3 フランク・ロイド・ライト [黒田智子]
    -------------------------------------------------------------
       世紀転換期のアメリカの都市と郊外
       フランク・ロイド・ライトの生涯
       異文化の幾何学から独自の有機的建築へ
       落水荘:カントリーハウスの到達点
       独創性と普遍性の併存する建築
       生活を包み流動する内部空間
    -------------------------------------------------------------
    4 チャールズ・レニー・マッキントッシュ [木村博昭]
    -------------------------------------------------------------
       世紀末のグラスゴー
       チャールズ・レニー・マッキントッシュの生涯
       作風の変遷とその背景
       モダニズムの先駆的建築
       建築と一体化したインテリアと家具
    -------------------------------------------------------------
    5 ヨゼフ・ホフマン [谷本尚子]
    -------------------------------------------------------------
       ウィーン分離派とその時代
       ヨゼフ・ホフマンの生涯
       ウィーンの新様式を目指して
       重力と軸対称からの解放
       変化し続ける表現形式
       目を楽しませるインテリア・デザイン
    -------------------------------------------------------------
    6 アイリーン・グレイ [川上比奈子]
    -------------------------------------------------------------
       フランスの女性デザイナーと東西の装飾芸術
       アイリーン・グレイの生涯
       屏風・家具・建築に通底するデザイン手法
       人の動きに連動する家E.1027
       可動の家具・インテリア・住宅から公共建築へ
    -------------------------------------------------------------
    7 ブルーノ・タウト [本田昌昭]
    -------------------------------------------------------------
       ドイツ表現主義とその時代
       ブルーノ・タウトの生涯
       ユートピアを求めて
       グラスハウス
       様式を超えて
    -------------------------------------------------------------
    8 ミース・ファン・デル・ローエ [田所辰之助]
    -------------------------------------------------------------
       ドイツにおけるテクノロジーの受容
       ミース・ファン・デル・ローエの生涯
       建築からバウクンストへ
       素材と空間の共鳴
    -------------------------------------------------------------
    9 ル・コルビュジエ [廻はるよ]
    -------------------------------------------------------------
       世紀転換期のフランス
       ル・コルビュジエの生涯
       建築の秩序と感動を目指して
       ラ・ロッシュ=ジャンヌレ邸とサヴォア邸
       身体から都市まですべての連関へ
    -------------------------------------------------------------
    10 ヘリット・トーマス・リートフェルト [奥 佳弥]
    -------------------------------------------------------------
       デ・ステイルとその周辺
       ヘリット・トーマス・リートフェルトの生涯
       家具から建築へ
       デ・ステイル以後のリートフェルト
    -------------------------------------------------------------
    11 エル・リシツキー [矢代眞己]
    -------------------------------------------------------------
       ロシア革命と構成主義
       エル・リシツキーの生涯
       生成変化する環境へのまなざし
       エル・リシツキーの作品
    -------------------------------------------------------------
    12 アルヴァ・アールト [川島洋一]
    -------------------------------------------------------------
       フィンランドの成立とナショナル・ロマンティシズム
       アルヴァ・アールトの生涯
       モダニズム精神の理解と自由な表現
       人間をテーマに据えて:パイミオのサナトリウム
       素材の表情と絶妙なスケール感を生かした建築
       建築的実践としてのインテリアと家具
    -------------------------------------------------------------
    13 マルセル・ブロイヤー [梅宮弘光]
    -------------------------------------------------------------
       バウハウスの開校とその前夜
       マルセル・ブロイヤーの生涯
       機能分析と規格化
       アームチェア「ヴァシリー」:機能と美の統合
       住宅:モダン・スタイルの継承と展開
    -------------------------------------------------------------
    14 ジュゼッペ・テッラーニ [南 智子]
    -------------------------------------------------------------
       未来派とイタリア合理主義
       ジュゼッペ・テッラーニの生涯
       イタリアの伝統とモダニズムの融合
       透明性の実験:カサ・デル・ファッショ
       形態の持つ機能の探求
  • 出版社からのコメント

    作家の生き方・理念・作品で読む近代建築史
  • 内容紹介

    歴史の体系的な知識を与えるだけでは生きたモダニズムは理解できない。読者の創造意欲を喚起するため、様式別ではなく、作家別に構成した、従来にはない近代建築史の解説書。建築からインテリア・家具までを手掛けた欧米の主要建築家14人を取り上げ、頁半分を図版400点に割くなど、ビジュアル面での親しみやすさも追求した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒田 智子(クロダ トモコ)
    武庫川女子大学短期大学部生活造形学科助教授。1958年兵庫県生まれ。京都工芸繊維大学工芸学部住環境学科卒業、神戸大学大学院自然科学研究科博士課程単位取得退学。スイス連邦工科大学客員研究員、武庫川女子大学生活環境学部講師を経て、2002年より現職。作品等に「K邸」基本計画、オブジェ「夜羽」、空間デザインのための教育装置「実体験ラボ」の創設など
  • 著者について

    黒田 智子 (クロダ トモコ)
    武庫川女子大学短期大学部生活造形学科助教授。 1958年兵庫県生まれ。京都工芸繊維大学工芸学部住環境学科卒業、神戸大学大学院自然科学研究科博士課程単位取得退学。スイス連邦工科大学客員研究員、武庫川女子大学生活環境学部講師を経て、2002年より現職。論文に「The Addressed City Issues in Metabolism」など。作品等に「K邸」基本計画、オブジェ「夜羽」、空間デザインのための教育装置「実体験ラボ」の創設など。

作家たちのモダニズム―建築・インテリアとその背景 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:黒田 智子(編)
発行年月日:2003/02/10
ISBN-10:4761523077
ISBN-13:9784761523077
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:135ページ
縦:26cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 作家たちのモダニズム―建築・インテリアとその背景 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!