地球温暖化と東アジアの国際協調―CDM事業化に向けた実証研究(慶応義塾大学産業研究所叢書) [全集叢書]
    • 地球温暖化と東アジアの国際協調―CDM事業化に向けた実証研究(慶応義塾大学産業研究所叢書) [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001411102

地球温暖化と東アジアの国際協調―CDM事業化に向けた実証研究(慶応義塾大学産業研究所叢書) [全集叢書]

和気 洋子(編著)早見 均(編著)
価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2004/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地球温暖化と東アジアの国際協調―CDM事業化に向けた実証研究(慶応義塾大学産業研究所叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東アジアの持続的発展は可能か!?クリーン開発メカニズム(CDM)事業へ本格参入する中国。環境と経済の調和をめざす日本と東アジア諸国の連携のカギとは何か?植林活動による現場経験と緻密な経済・統計分析にもとづく提言。
  • 目次


    第1章 中国の環境問題と政治

    第2章 瀋陽市康平県における植林活動の実践

    第3章 植林活動によるCO2吸収の測定と予測
        --瀋陽市康平県におけるCDMの可能性と実践--

    第4章 CDMをめぐる議論と植林プロジェクトの評価

    第5章 北東アジアにおける多国間CDMプロジェクトの検討

    第6章 東アジアにおける自由貿易協定とその環境影響分析

    第7章 地球温暖化問題ガヴァナンスのための公平基準
        --途上国のコミットメントに向けて--
  • 内容紹介

    東アジアの持続的発展は可能か?
    クリーン開発メカニズム(CDM)事業へ本格参入する中国。環境と経済の調和をめざす日本と東アジア諸国の連携のカギとは何か? 京都議定書以後の取り組みをも視野に入れ、植林活動による現場経験と緻密な経済・統計分析にもとづき提言する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和気 洋子(ワケ ヨウコ)
    慶応義塾大学商学部教授

    早見 均(ハヤミ ヒトシ)
    慶応義塾大学商学部教授

地球温暖化と東アジアの国際協調―CDM事業化に向けた実証研究(慶応義塾大学産業研究所叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:和気 洋子(編著)/早見 均(編著)
発行年月日:2004/09/10
ISBN-10:4766410874
ISBN-13:9784766410877
判型:A5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:261ページ
縦:22cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 地球温暖化と東アジアの国際協調―CDM事業化に向けた実証研究(慶応義塾大学産業研究所叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!