コンビニ・フランチャイズはどこへ行く―「地獄の商法」?適正化への法規制が必要だ [単行本]
    • コンビニ・フランチャイズはどこへ行く―「地獄の商法」?適正化への法規制が必要だ [単行本]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001411701

コンビニ・フランチャイズはどこへ行く―「地獄の商法」?適正化への法規制が必要だ [単行本]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:花伝社
販売開始日: 2001/11/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コンビニ・フランチャイズはどこへ行く―「地獄の商法」?適正化への法規制が必要だ の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 コンビニはどうなっているのか?
    2 コンビニ・FC加盟店の経営、生活の安定と公正な契約の確立めざして
    3 諸外国におけるフランチャイズ契約に対する規制
    4 フランチャイズ取引適正化への提言
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本間 重紀(ホンマ シゲキ)
    1944年生。新潟県(佐渡)出身。1968年東京大学法学部卒。東京大学社会科学研究所助手、静岡大学人文学部講師、助教授を経て、静岡大学人文学部教授。2001年5月6日死去。専攻は経済法、独禁法、商法

    山本 晃正(ヤマモト テルマサ)
    1953年生。愛知県出身。1988年早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程(民事法学専攻、経済法専修)満期退学。鹿児島経済大学(現鹿児島国際大学)経済学部専任講師、助教授を経て、現在、鹿児島国際大学経済学部教授。専攻は経済法、中小企業法

    岡田 外司博(オカダ トシヒロ)
    1958年生。石川県出身。1988年東京大学大学院法学政治学研究科民刑事法専門課程満期退学。静岡県立大学国際関係学部専任講師、金沢大学法学部助教授、駒沢大学法学部助教授を経て、現在、駒沢大学法学部教授。専攻は経済法、独禁法

コンビニ・フランチャイズはどこへ行く―「地獄の商法」?適正化への法規制が必要だ の商品スペック

商品仕様
出版社名:花伝社
著者名:本間 重紀(編)/山本 晃正(編)/岡田 外司博(編)
発行年月日:2001/11/01
ISBN-10:4763403745
ISBN-13:9784763403742
判型:A5
発売社名:共栄書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:87ページ
縦:21cm
他の花伝社の書籍を探す

    花伝社 コンビニ・フランチャイズはどこへ行く―「地獄の商法」?適正化への法規制が必要だ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!