寺山修司短歌論集(現代歌人文庫) [全集叢書]

販売休止中です

    • 寺山修司短歌論集(現代歌人文庫) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001411827

寺山修司短歌論集(現代歌人文庫) [全集叢書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:国文社
販売開始日: 2009/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

寺山修司短歌論集(現代歌人文庫) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「職業は寺山修司!」というほどに(文藝、歌謡、映画、演劇と)多岐に渡る前衛表現者の、その核にあったものこそは、虚構と現実を問う「私の拡散と回収」という短歌理論であった。代表的歌論から歌集跋文に至る寺山歌論のすべてを網羅。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    歌論1(歌と望郷―石川啄木;望郷幻譚―啄木における「家」の構造;塚本邦雄論;公奴隷と私奴隷;計較空し;音響捕獲器;「私」への亡命;幸福への呪―塚本邦雄歌集『緋色研究』)
    歌人論(坪野哲久;斉藤史;近藤芳美;中城ふみ子;岸上大作;福島泰樹;鑑賞現代百人一首)
    歌論2(後書による自叙伝)(僕のノオト(『空には本』);行為とその誇り―巷の現代詩とAction‐poemの問題(『血と麦』);私のノオト(『血と麦』);跋(『田園に死す』);跋(『寺山修司全歌集』);墓場まで何マイル?(絶筆))
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    寺山 修司(テラヤマ シュウジ)
    1935年12月10日青森県弘前に生まれる。県立青森高校時代俳句に熱中。54年、早稲田大学教育学部入学、「チエホフ祭」50首で第二回「五十首応募作品特選」(「短歌研究」)に選ばれ、中井英夫の推輓でデビュー。59年、ラジオドラマ「中村一郎」により民放大賞受賞。以後、ラジオ、テレビ、演劇、映画と脚本、演出をもって活躍の場を拡げてゆく。67年、演劇実験室「天井桟敷」を結成。その過激な虚構性は、全共闘運動と背反しつつ60年代、70年代を領導

寺山修司短歌論集(現代歌人文庫) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:国文社
著者名:寺山 修司(著)
発行年月日:2009/08/30
ISBN-10:4772004394
ISBN-13:9784772004398
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:197ページ
縦:19cm
他の国文社の書籍を探す

    国文社 寺山修司短歌論集(現代歌人文庫) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!