ストック・オプション会計と評価の実務―会計とオプション理論の架け橋を目指して 新訂増補版 [単行本]

販売休止中です

    • ストック・オプション会計と評価の実務―会計とオプション理論の架け橋を目指して 新訂増補版 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001411945

ストック・オプション会計と評価の実務―会計とオプション理論の架け橋を目指して 新訂増補版 [単行本]

中嶋 克久(共著)野口 真人(共著)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
日本全国配達料金無料
出版社:税務研究会出版局
販売開始日: 2008/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ストック・オプション会計と評価の実務―会計とオプション理論の架け橋を目指して 新訂増補版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、これら初版刊行後に定着した実務上のノウハウを数多く織り込んだ最新版。事業計画の策定に欠かせないストック・オプションの発行に関する会計実務と評価の手法をわかりやすく解説した実務担当者、公認会計士、コンサルタント等の必携書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1 ストック・オプション評価
    第2 ストック・オプション会計とは何か
    第3 ストック・オプション会計と会社法
    第4 ストック・オプションと金融商品取引法
    第5 ストック・オプション会計と税務
    第6 ストック・オプションに関する課題と解決策
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中嶋 克久(ナカシマ カツヒサ)
    公認会計士。プルータス・コンサルティングLLPパートナー。ストック・オプション評価委員会メンバー。1984年中央大学商学部会計学科卒業、1985年青山監査法人プライスウオーターハウス(現中央青山監査法人)に入社。1989年公認会計士登録。監査法人において証券取引法監査、商法監査、学校法人監査、財団法人監査、外資系日本法人の米国基準決算の監査等を行う。また、上場準備会社の監査および上場準備のためのアドバイザリー業務も行う。上記の公認会計士業務に加え、ジャフコ出向中のベンチャー企業のコンサルティング業務(1993年~1995年)、野村證券に駐在・実施した法人営業アドバイザリー業務(2000年~2002年)、預金保険機構出向中における金融機関等の優先株式等(ピーク時残高12兆円)の引受・管理・処分業務(2002年~2004年)を経験した。2004年7月に監査法人を退職・独立開業し、資本政策等の提言、株式・新株予約権の評価業務、各種セミナー等を行っている

    野口 真人(ノグチ マヒト)
    プルータスグループ代表。グロービス・マネージメント・スクール講師。グロービス・エグゼクティブ・スクール講師。ストック・オプション評価委員会メンバー。1984年京都大学経済学部卒業、みずほ銀行(旧富士銀行)入行。JPモルガン・チェース銀行に転職後、通貨オプション部を立ち上げ、その後一貫してオプションの世界に身を置く。当時目新しかったエキゾチック・オプションを使ったリスクヘッジ戦略をいち早く取り入れ、200社以上の事業法人や大手機関投資家へのアドバイスを行う。その間、3度、最優秀デリバティブセールス(ユーロマネー誌)に選ばれる。その後ゴールドマン・サックス証券、外国為替部の部長を経て、2004年株式会社プルータス設立、企業向けの資本政策や財務コンサルティング、ファイナンス理論研修など総合的なコンサルティング事業を手がけている。同年、MBAスクールの草分けであるグロービスと企業研修などの業務委託契約を結ぶ

ストック・オプション会計と評価の実務―会計とオプション理論の架け橋を目指して 新訂増補版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:税務研究会出版局
著者名:中嶋 克久(共著)/野口 真人(共著)
発行年月日:2008/03/10
ISBN-10:4793116604
ISBN-13:9784793116605
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:414ページ
縦:21cm
他の税務研究会出版局の書籍を探す

    税務研究会出版局 ストック・オプション会計と評価の実務―会計とオプション理論の架け橋を目指して 新訂増補版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!