子ども家庭福祉の扉―子どもと家庭の未来を拓く [単行本]
    • 子ども家庭福祉の扉―子どもと家庭の未来を拓く [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001412119

子ども家庭福祉の扉―子どもと家庭の未来を拓く [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2009/04/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子ども家庭福祉の扉―子どもと家庭の未来を拓く [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 現代社会の子どもと家庭
     1 少子化の進行とその背景
     2 地域社会および家庭生活の変化と子どもの育ちへの影響
     3 格差社会と子どもの育ち

    第2章 子どもの権利と子ども家庭福祉
     1 子どもの権利と子ども家庭福祉のあゆみ
     2 児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)
     3 子どもの最善の利益の保障に向けて

    第3章 子ども家庭福祉のしくみ
     1 子ども家庭福祉の法律
     2 子ども家庭福祉の実施体制
     3 児童福祉にかかわる施設サービスと在宅サービス
     4 子ども家庭福祉の専門職

    第4章 子どもと家庭の問題と福祉の展開
     1 次世代健全育成と子ども家庭福祉
     2 保育・子育て支援と子ども家庭福祉
     3 養護問題と子ども家庭福祉
     4 ひとり親家庭と子ども家庭福祉
     5 障害をもつ子どもと子ども家庭福祉
     6 非行・情緒障害と子ども家庭福祉
     7 母子保健と子ども家庭福祉

    第5章 これからの子ども家庭福祉
     1 「子どもの最善の利益」の具体化
     2 親の成長を考える
     3 子どもと家庭を支えるネットワーク
     4 子どもと家庭のウェルビーング
  • 内容紹介

    子どもと家庭を総体的な福祉の対象として新しい視点でとらえ直し、その現状と、最近の福祉施策の動向の意味、また今後求められる制度のあり方について考える。児童福祉法改正後の子ども・子育て支援施策の動向をふまえ、具体的な事例により学習をたすける。


    【執筆者】伊藤秀樹、上村千尋、内本充統、河合富美子、合田誠、高橋実、永田彰子、中野菜穂子、中山智哉、牧野一元、松井圭三、水田和江、村田恵子
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水田 和江(ミズタ カズエ)
    1948年山口県生まれ。1999年福岡県立大学大学院人間社会学研究科修士課程福祉社会専攻修了。現在、西南女学院大学短期大学部保育科教授

    中野 菜穂子(ナカノ ナホコ)
    1962年山口県生まれ。1987年日本福祉大学大学院社会福祉学研究科社会福祉専攻修士課程修了。現在、岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科准教授
  • 著者について

    水田 和江 (ミズタ カズエ)
    編著者:(みずた かずえ)西南女学院大学短期大学部保育科教授。

    中野 菜穂子 (ナカノ ナホコ)
    編著者:(なかの なほこ)岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科准教授。

子ども家庭福祉の扉―子どもと家庭の未来を拓く [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:水田 和江(編著)/中野 菜穂子(編著)
発行年月日:2009/03/30
ISBN-10:4762019569
ISBN-13:9784762019562
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:186ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 子ども家庭福祉の扉―子どもと家庭の未来を拓く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!