黄土高原の村―音・空間・社会 [単行本]
    • 黄土高原の村―音・空間・社会 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001412240

黄土高原の村―音・空間・社会 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:古今書院
販売開始日: 2000/06/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

黄土高原の村―音・空間・社会 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    民族音楽学、民族建築学、村落研究、異なるアプローチをもつフィールドワーカーが、黄土高原の1つの村を舞台に、10年近い時間の中で、継続的に共同調査を行った。山の斜面に穿たれた窰洞(ヤオトン)に住む人々の、雨乞いや廟会。異なるまなざしが交差する中で生まれた、中国村落の新しいモノグラフ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 村の音環境
    第2章 村の歴史
    第3章 村の住空間
    第4章 雨乞い―村の再生をかけた祈りとうた
    第5章 村の社会関係―日常と儀礼と
    第6章 住空間の秩序
    第7章 参与する調査者、評価される参与者
    第8章 海を渡った廟会―フィールドワークがもたらした芸能の変容
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井口 淳子(イグチ ジュンコ)
    1961年兵庫県生まれ。1993年大阪大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学、1998年大阪大学博士(文学)学位取得、現在、大阪音楽大学助教授。専攻:民族音楽学。著書に『中国北方農村の口承文化-語り物の書・テキスト・パフォーマンス』(199年、風響社)。編著に、CDブック『地球の音楽-フィールドワーカーによる音の民族誌』第60~62巻(1992年、日本ビクター・ビクター音楽産業)など。共著に、『音と言葉』(1993年、音楽之友社)、『音のフィールドワーク』(1996年、東京書籍)、『小さな音風景へ-サウンドスケープ七つの旅』(1997年、時事通信社)など

    栗原 伸治(クリハラ シンジ)
    1967年大阪府生まれ。1991年東京工業大学工学建築学科卒業。1993年同大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了。1998年9月総合研究大学院大学文化科学研究科地域文化学専攻博士期課程修了。博士(学術)学位を取得。国立民族学博物館外来研究員を経て、現在、日本大学生物資源科学部生物環境工学科助手。1994~1996年、中国政府奨学金留学生として天津大学に在籍。専攻:民族建築学・建築人類学

黄土高原の村―音・空間・社会 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:古今書院
著者名:深尾 葉子(著)/井口 淳子(著)/栗原 伸治(著)
発行年月日:2000/06/15
ISBN-10:477223005X
ISBN-13:9784772230056
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:209ページ
縦:20cm
他の古今書院の書籍を探す

    古今書院 黄土高原の村―音・空間・社会 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!