看護と医療技術者のためのぶつり学 第2版 [単行本]
    • 看護と医療技術者のためのぶつり学 第2版 [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001413787

看護と医療技術者のためのぶつり学 第2版 [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2003/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

看護と医療技術者のためのぶつり学 第2版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、医療現場にあって、病と戦っている患者さんに絶えず接している看護師を目指して学んでいる諸君に対する平易な物理学のテキストとして書き下ろしたものに、それらの読者だけでなく、医療技術者をめざす読者にも、わかりやすく身近な物理学を学んでもらうため一部修正を加えたものである。本書では高度な数学的な知識がなくても、高等学校で物理学を学んだ経験がなくても理解できるように努めている。所々に医療の現場で行き当たる事柄について、物理学的な側面から考察を加えるように努めている。
  • 目次

    0章 物理学とは
    0.1 物理学の起源
    0.2 物理学の法則
    0.3 物理学の分野
    0.4 日常に活かされる物理学
    0.5 医療に携わる者にとっての物理学

    1章 単位系
    1.1 基本単位
    1.2 組立単位

    2章 力と釣り合
    2.1 力とは
    2.2 力の向き
    2.3 力の釣り合,力のモーメント
    2.4 力のモーメントの応用,テコ
    2.5 滑車
    2.6 安定性,重心

    3章 物体の運動
    3.1 位置,座標
    3.2 速度,加速度
    3.3 速さと速度
    3.4 力と速度,加速度
    3.5 運動の法則
    3.6 物体の回転運動
    3.7 落下運動
    3.8 運動量
    3.9 衝突
    3.10 仕事
    3.11 摩擦
    3.12 エネルギー

    4章 流体力学
    4.1 圧力
    4.2 圧力を測る
    4.3 圧力を利用する
    4.4 浮力
    4.5 液体,気体の流れ
    4.6 血圧
    4.7 サイフォン

    5章 振動・波動
    5.1 振り子
    5.2 バネの振動
    5.3 日常見かける振動現象
    5.4 波[波動]
    5.5 波の種類
    5.6 波の性質
    5.7 電磁波
    5.8 レンズによる像
    5.9 人の眼

    6章 熱学
    6.1 温度
    6.2 熱と温度
    6.3 温度計
    6.4 物質の状態変化
    6.5 沸騰
    6.6 潜熱
    6.7 熱の伝わり方
    6.8 気体の温度,圧力による変化
    6.9 断熱効果
    6.10 熱の利用
    6.11 動物の体温

    7章 電磁気学
    7.1 電気の種類
    7.2 電荷に働く力
    7.3 電気を蓄える
    7.4 電気の流れ(電流)
    7.5 電圧と電場
    7.6 抵抗
    7.7 電力
    7.8 抵抗の接続
    7.9 人体と電気
    7.10 電池
    7.11 熱起電力
    7.12 圧電気
    7.13 太陽電池
    7.14 磁気
    7.15 磁石に働く力
    7.16 電流が作る磁場
    7.17 電流が磁場から受ける力
    7.18 電磁誘導
    7.19 電磁誘導の応用
    7.20 電波
    7.21 電気・磁気に関係する実験

    8章 原子物理学
    8.1 原子の構造
    8.2 原子核の安定性
    8.3 放射線の正体
    8.4 放射性元素の崩壊
    8.5 放射線による障害
    8.6 色々な放射線
    8.7 放射線量の単位
    8.8 放射線障害と被曝量
    8.9 被曝線量と生理現象
    8.10 原子力エネルギー
    8.11 放射線の応用

    9章 分光学
    9.1 色々な光
    9.2 原子スペクトル
    9.3 医療への応用
    9.4 体温分布
    9.5 殺菌灯

    付録 
    1.原子スペクトルの例
    2.周期表
  • 出版社からのコメント

    物理学の基礎理論を医療現場の事例で解説
  • 内容紹介

     医学・福祉・各種医療技師・看護師など医療関係に学ぶ学生向けに、著名な物理学者の業績やエピソードなどを紹介しながら、医療機器など医療現場における身近な事柄を例にとって、物理学の基礎理論が理解できるように述べ、要所要所に問題を取り入れ、より理解を深めることができるよう配慮した初版(1993年)に、加筆、訂正を加えた好テキスト。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    横田 俊昭(ヨコタ トシアキ)
    1966年広島大学大学院理学研究科博士課程中退。現在、愛媛大学理学部物質理学科教授・理学博士。専攻はプラズマ分光学、微粒子プラズマ

看護と医療技術者のためのぶつり学 第2版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:横田 俊昭(著)
発行年月日:2003/12/25
ISBN-10:4320034252
ISBN-13:9784320034259
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:194ページ
縦:21cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 看護と医療技術者のためのぶつり学 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!