可能性としての家族 復刊 [単行本]
    • 可能性としての家族 復刊 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001416114

可能性としての家族 復刊 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタジオポット
販売開始日: 2003/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

可能性としての家族 復刊 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小浜逸郎、思想の原点。性愛や結婚や夫婦関係や親子関係の、疑問や迷いを大元から考える。
  • 目次

    復刊にあたって…小浜逸郎

    序章●なぜ家族か
    家族に視線が集中している…………11  
    世界理念の崩壊…………15  
    解体不安という関心のあり方…………19  

    第一章●解体不安の根拠
    離婚・シングルは増加したか…………23  
    子どもの数の減少と解体不安…………39  
    女性の自立化と解体不安…………50  
    機能喪失、制度崩壊と解体不安…………56

    第二章●意識としての現代家族
    家族についての思想的態度…………63  
    解体不安の由来…………67  
    〈学〉的記述と体験的記述…………69  
    『積木くずし』の問題点…………72  
    〈愛〉を超える概念としての〈エロス〉…………79 
    「放蕩息子」は祝福されている?…………84  

    第三章●病理としての家族
    不安は現代家族の糧である…………101  
    病いと自由意志の間…………103  
    関係的な生・無意識的な生…………110  
    二つの事例・開成高生と金属バット…………112  
    純化する親子関係…………119  
    「分裂病」問題の切り取り方…………124  
    精神病理学の思想的モチーフ…………130  
    R・D・レインの家族論批判…………134  
    精神病と夫婦げんか…………144  
    共死としての家族…………150  
    一家心中の系譜…………155  

    第四章●変身家族論
    カフカ作『変身』の構成…………163  
    自己存在としての変身…………166  
    家族間交渉としての変身…………178
    家族構造としての変身…………188  
    運命としての変身…………196  

    第五章●家族の根拠
    家族懐疑論者たち…………205  
    家族概念の成立…………212  
    社会学的家族の成立…………216  
    家族の原理その1──近親相姦の禁止…………223  
    家族の原理その2──分身─帰属としての血縁…………229  
    家族の存在論的な根拠…………233  
    家族否定の未来像…………236  

    第六章●家族と性差
    差別の概念はどこで成立するか…………243  
    男女差別と男女差異…………250  
    性差論をめぐる状況…………253  
    性差論の二つのパターン…………256  
    〈性欲〉をめぐる男女差…………260
    性差発生の三つの土台…………266

    終章●可能性としての家族
    「性」はどこまで明るくなれるか…………273  
    人はなぜ結婚するのか…………284  
    生殖はどこまで人工化しうるか…………300

    あとがき…………311  
    索引…………316
  • 内容紹介

    結婚・夫婦関係・親子関係に悩む人に、家族という共同体の本質とは何か、それはどんな条件によって成り立つのかを解いた名著。一九八八年大和書房版を復刊しました。新規に索引をプラス。さらに復刊にあたって著者の書き下ろしもあり。晩婚化や少子化が進む今の私たちに必要な「家族論」です。

    図書館選書
    晩婚化や少子化が進む現在の我々に必要な「家族論」です。結婚・夫婦関係・親子関係に悩む人に、家族という共同体の本質とは何かそれはどんな条件により成り立つのかを解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小浜 逸郎(コハマ イツオ)
    1947年横浜市生まれ。横浜国立大学工学部卒業。批評家。家族論、学校論、思想、哲学など幅広い評論活動を展開
  • 著者について

    小浜 逸郎 (コハマ イツオ)
    一九四七年横浜に生まれる。一九七一年横浜国立大学工学部卒業。現在『ておりあ』主宰。著書──『学校の現象学のために』(大和書房)、『方法としての子ども』(大和書房)、『太宰治の場所』(弓立社)、『家族の時代』(共著、五月社)、『家族の現在』(共著、大和書房)ほか多数。

可能性としての家族 復刊 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ポット出版
著者名:小浜 逸郎(著)
発行年月日:2003/07/30
ISBN-10:4939015521
ISBN-13:9784939015526
判型:B6
発売社名:ポット出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:317ページ
縦:20cm
横:14cm
他のスタジオポットの書籍を探す

    スタジオポット 可能性としての家族 復刊 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!