文芸の構造―視点と対象・形象の相関(名詩の世界 西郷文芸学入門講座〈第1巻〉) [全集叢書]

販売を終了しました

    • 文芸の構造―視点と対象・形象の相関(名詩の世界 西郷文芸学入門講座〈第1巻〉) [全集叢書]

100000009001416267

文芸の構造―視点と対象・形象の相関(名詩の世界 西郷文芸学入門講座〈第1巻〉) [全集叢書]

販売終了時の価格: ¥2,304(税込)
出版社:光村図書出版
販売開始日: 2005/08/30(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

文芸の構造―視点と対象・形象の相関(名詩の世界 西郷文芸学入門講座〈第1巻〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 視点論(文芸の構造
    語り手が「わたし」として登場する場合
    語り手が直接顔を出さない場合
    語り手が異類の人物
    語り手も対象も異類のもの
    聞き手が顔を出す場合
    視点の転換(移動・視野)
    語り手の独白・独り言)
    第2部 認識論をふまえて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西郷 竹彦(サイゴウ タケヒコ)
    文芸学者。1920年、鹿児島県に生まれる。幼少時に両親を失う。物理学者・文学者の寺田寅彦(冬彦)に私淑する。東京大学応用物理学科に学ぶ。敗戦後ソビエトに入国し、モスクワ東洋大学日本学部で日本文化論を講義、同時に文芸・演劇・教育の研究をつづける。帰国後木下順二らの「民話の会」に参加する。日本文化、伝統と創造の問題に取り組み、教育現場の実践とむすびつけながら、文芸学と文芸教育の理論と方法の体系化をめざす。文芸教育研究協議会会長

文芸の構造―視点と対象・形象の相関(名詩の世界 西郷文芸学入門講座〈第1巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光村図書出版
著者名:西郷 竹彦(著)
発行年月日:2005/08/30
ISBN-10:4895283348
ISBN-13:9784895283342
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:212ページ
縦:21cm
他の光村図書出版の書籍を探す

    光村図書出版 文芸の構造―視点と対象・形象の相関(名詩の世界 西郷文芸学入門講座〈第1巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!