廃炉時代が始まった―この原発はいらない 復刊 (リーダーズノート新書) [新書]
    • 廃炉時代が始まった―この原発はいらない 復刊 (リーダーズノート新書) [新書]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001416323

廃炉時代が始まった―この原発はいらない 復刊 (リーダーズノート新書) [新書]

価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:リーダーズノート
販売開始日: 2011/09/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

廃炉時代が始まった―この原発はいらない 復刊 (リーダーズノート新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    異論を排除して開発を推進する産官学の癒着体制、ハイリスク・テクノロジーでありながら、その対応を怠ってきた当事者や規制当局、つぎつぎに起きる事故・故障、そして機会さえあればそれらを隠してしまう隠蔽体質、日本の原子力界はこうしたことを反省することなく、ひたすら「福島への道」を急ぎつつあった。日本が同じ過ちを繰り返さないための、必読の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ハイリスク=テクノロジーとしての原子力発電(茨城県東海村核燃料製造施設ジェー・シー・オー(JCO)臨界事故の恐怖
    なぜ日本の原発は増えるのか ほか)
    第2章 原発を点検する(原発の安全性は
    欠陥と老朽化が目立つ初期原発―東京電力福島第一原子力発電所 ほか)
    第3章 動燃事故で崩壊した日本の核燃料サイクル政策(再処理工場=「放射能化学工場」の困難さ
    プルトニウムは天与の資源か邪魔者か ほか)
    第4章 非民主的体質を生んだ原子力開発史(原子力導入のいきさつ
    激しい論争と拡大路線 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    舘野 淳(タテノ ジュン)
    1936年旧奉天市生まれ。1959年東京大学工学部応用化学科卒業。日本原子力研究所研究院を経て、1997年から中央大学商学部教授。2007年中央大学退職。現在核・エネルギー問題情報センター事務局長

廃炉時代が始まった―この原発はいらない 復刊 (リーダーズノート新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:リーダーズノート
著者名:舘野 淳(著)
発行年月日:2011/09/10
ISBN-10:4903722368
ISBN-13:9784903722368
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
ページ数:391ページ
縦:18cm
他のリーダーズノートの書籍を探す

    リーダーズノート 廃炉時代が始まった―この原発はいらない 復刊 (リーダーズノート新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!