科学する眼―?を調べ、考える [単行本]
    • 科学する眼―?を調べ、考える [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
科学する眼―?を調べ、考える [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001416607

科学する眼―?を調べ、考える [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アグネ技術センター
販売開始日: 2006/09/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

科学する眼―?を調べ、考える [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    科学の扉を開く「なぜ?」「それ、ほんと?」にせものを見破るために身のまわりの金属にこんなエピソードが…楽しくわかりやすい科学の話いろいろ。
  • 目次

    まえがき
    編集にあたって
    著者まえがきにかえて「さて、私は何屋でしょう?」
    著者略歴

    1章 にせものを見破る科学
      にせものを見破る科学
      裁判と科学―白鳥事件弾丸鑑定のあゆみから
      ダイヤと超々ジュラルミン
      「もく星」号遭難す

    2章 金属いろいろ
      暮らしのなかの金属
       1. ジュラルミン
       2. 金ぱく
       3. 銀食器
       4. 模造金
       5. 日本の鐘、西洋の鐘
       6. 刃物の切れ味
       7. 鉛中毒
       8. 鋳物とは?
       9. タングステン
       10. ステンレス
       11. ベリリウム
       12. 和釘 洋釘
       13. 針
       14. 鉄の管
       15. あるみにうむ

      科学の眼
       1. ばね―鯨のひげから鉄へ
       2. ベアリング―比較的新しいころがり軸受け
       3. 注射針―鉄ならではのパイプ
       4. 切削工具―産業革命と高速度鋼
       5. 錠と鍵―〈泥棒〉対策〈鉄〉
       6. チェーン―信頼をつなぐ鉄
       7. 手術用具―ステンレスの切れ味
       8. 橋の沓―すばらしい関節
       9. ステープル―手軽な力持ち
       10. 電動機―動力と強磁性
       11. ねじ―リベットからネジへ
       12. PC鋼線―力を与える鉄

      鉄のはなし
       1. 鉄のエピソード
       2. いまだにわからない鉄の性質
       3. 鉄の変態の不思議
        むすび

      鉄の科学
       1. 浸炭の秘密
       2. 鉄の性質をきめるもの
       3. 磁気はどこから生まれるか
       4. 鉄のやっかいもの
       5. クラッド材のいろいろ
       6. 鉄を燃やして鉄を切る
       7. 鉄が織り成す美しい色
       8. フェライト再発見
       9. 和釘にみる鉄の歴史
       10. 夢をひらく 猫のひげ
       11. 鉄で染める鉄の色
       12. 土に生まれ土に還る鉄

      自然科学へのさそい―金属学とはなにか

    3章 環境汚染を調べる
      身のまわりの重金属汚染
      水銀汚染と私たちの生活
      暮らしのなかの重金属の不安
      ガソリン中の鉛による汚染について
      六価クロムとH氏の執念
      黒いフルート
      二酸化窒素測定運動の意義と役割

    4章 ガラス今昔
      暮らしのなかのガラス
    索  引
  • 内容紹介

    科学鑑定によってにせものを見破った話、金属の基本的な性質と環境汚染の関係など、難しいと敬遠されがちな科学の話を、具体的な例やエピソードを交えて平易な文章で綴った中高生から楽しめる科学読み物。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長崎 誠三(ナガサキ セイゾウ)
    1923年3月東京に生まれる。1944年9月東京帝国大学第二工学部冶金学科卒業、大学院特別研究生となる。1948年4月東京大学第二工学部応用物理を経て、東京工業大学物理へ。1950年4月東北大学金属材料研究所助手、1952年助教授。1957年10月東北大学を退官、理学電機株式会社に入社。1963年12月株式会社アグネ技術センターを設立。この間、日本金属学会専務理事、本多記念会理事、日本物理学会常任理事、特殊法人国民生活センター技術顧問、学習院大学理学部講師等を歴任。1987年12月株式会社アグネ代表取締役兼任、雑誌「金属」編集主幹。1999年12月死去。専門は金属物理

科学する眼―?を調べ、考える [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:アグネ技術センター
著者名:長崎 誠三(著)
発行年月日:2006/09/10
ISBN-10:4901496328
ISBN-13:9784901496322
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:21cm
他のアグネ技術センターの書籍を探す

    アグネ技術センター 科学する眼―?を調べ、考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!