居住福祉資源発見の旅―新しい福祉空間、懐かしい癒しの場(日本居住福祉学会居住福祉ブックレット〈1〉) [全集叢書]
    • 居住福祉資源発見の旅―新しい福祉空間、懐かしい癒しの場(日本居住福祉学会居住福祉ブックレット〈1〉) [全集叢書]

    • ¥77024 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001417169

居住福祉資源発見の旅―新しい福祉空間、懐かしい癒しの場(日本居住福祉学会居住福祉ブックレット〈1〉) [全集叢書]

価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2006/04/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

居住福祉資源発見の旅―新しい福祉空間、懐かしい癒しの場(日本居住福祉学会居住福祉ブックレット〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地域社会の中の一見、福祉とは無関係とみられる文化や施設などにも、高齢者の健康と生きがい、暮らしと福祉を支えているものが多数ある。本書ではこれを「居住福祉資源」と位置づけ、それを発見・評価し、その保全、再生、創造にとりくむ人々を現地に訪ねてみる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 寺社(「おばあちゃんの原宿」とげ抜き地蔵―東京巣鴨
    仏にかこまれたケア空間「くぎぬき地蔵」―京都西陣 ほか)
    2 暮らしの中の居住福祉資源(懐かしさに癒される銭湯―京都「石川湯、泉涌寺湯」
    人生をとりもどす住居―大阪・釜ケ崎「サポーティブハウス」 ほか)
    3 公共・公益施設(無人駅に集う高齢者たち―鳥取県・八橋駅
    ローカル線・路面電車の福祉機能―千葉県「いすみ鉄道」・広島電鉄他 ほか)
    4 村と町を居住福祉空間にする(「ニュータウンの再生」―大阪府・千里ニュータウン
    防災対策と日常の居住福祉政策にあり―「阪神大震災」の教訓 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    早川 和男(ハヤカワ カズオ)
    1931年奈良市に生まれる。1955年京都大学工学部建築学科卒。長崎総合科学大学工学部建築学科特任教授、日本福祉大学客員教授、神戸大学名誉教授。国際居住福祉研究所所長。日本居住福祉学会会長。受賞―日本都市計画学会第1回論文賞、今和次郎賞他

居住福祉資源発見の旅―新しい福祉空間、懐かしい癒しの場(日本居住福祉学会居住福祉ブックレット〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:早川 和男(著)
発行年月日:2006/03/25
ISBN-10:4887136587
ISBN-13:9784887136588
判型:B6
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:101ページ
縦:19cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 居住福祉資源発見の旅―新しい福祉空間、懐かしい癒しの場(日本居住福祉学会居住福祉ブックレット〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!