文化政策と臨地まちづくり(文化とまちづくり叢書) [単行本]
    • 文化政策と臨地まちづくり(文化とまちづくり叢書) [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月31日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001417386

文化政策と臨地まちづくり(文化とまちづくり叢書) [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月31日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:水曜社
販売開始日: 2009/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文化政策と臨地まちづくり(文化とまちづくり叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    まちづくりの現場から採取する今日的課題。地域を生体とみなし徹底したフィールドワークから導き出される新たなまちづくりへの提言。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 文化政策とまちづくり
    第1章 まちづくり型図書館の可能性―滋賀県東近江市立永源寺図書館の取組から
    第2章 民間活力による市街地再生―大阪市中央区・空堀地区における長屋再生の取組から
    第3章 歴史的商店街の価値の創造―京都市伏見区・伏見大手筋商店街の取組から
    第4章 まちづくりの溜り場の意義―京都市上京区・出町商店街の取組から
    第5章 伝統産業と生産地の再生―京都市山科区における清水焼団地の事例分析
    第6章 伝統的な祭りと地域コミュニティ―青森県・ねぶた祭りにおける地域と観光
    第7章 キャラクター活用によるまちづくり―全国各地の事例分析から
    第8章 臨地まちづくりによる教育実践―京都橘大学の取組
    第9章 地域づくりコーディネーター論―全国の事例分析から
    終章 文化政策とまちづくりの到達点と課題
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    織田 直文(オダ ナオフミ)
    1952年石川県金沢市生まれ。1976年福井大学工学部卒。現在、京都橘大学現代ビジネス学部都市環境デザイン学科教授。京都大学博士(工学)。専門は「まちづくり政策」「地域計画論」。近年は文化政策や中心市街地活性化、観光振興、コミュニティ・ビジネス、市民活動、地域づくりコーディネーター論などの研究に取り組む

文化政策と臨地まちづくり(文化とまちづくり叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:水曜社
著者名:織田 直文(編著)
発行年月日:2009/04/01
ISBN-10:4880652180
ISBN-13:9784880652184
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:274ページ
縦:21cm
他の水曜社の書籍を探す

    水曜社 文化政策と臨地まちづくり(文化とまちづくり叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!