森鴎外―基層的論究(近代文学研究双書)
    • 森鴎外―基層的論究(近代文学研究双書)

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001417685

森鴎外―基層的論究(近代文学研究双書)

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:八木書店
販売開始日: 1989/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

森鴎外―基層的論究(近代文学研究双書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    森鴎外の全生涯の精神遍歴を視座におき鴎外文学の新たなる像を提示する。幼少年期に深い影響を受けた津和野藩学との討究を巻頭におき、初期3部作にあらわれた鴎外自身の「生」の葛藤と西洋文明受容期の問題、また鴎外再活躍期に見る「内」の問題と官僚人鴎外の轍。歴史小説にみる権力への注視と最晩年に向かう生と死の哲学。そして史伝『渋江抽斎』増訂稿への精細な検討。新鮮な視角と洞察力で、未開拓な鴎外原野を追究した本格的論文17編を収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 森鴎外と津和野藩(森鴎外と津和野藩学
    鴎外文学と津和野藩の軌跡)
    第2部 鴎外・初期3部作論(『舞姫』―精神の嵐
    『うたかたの記』―存在の空無感
    『文づかひ』―イイダにおける自律性
    鴎外・青春の構図)
    第3部 鴎外と二葉亭の位相―近代知識人の原像
    第4部 ナウマン論争の考察
    第5部 明治40年代の鴎外文学(再活躍前後への視角
    『半日』―その構造と擬装性
    明治40年代の鴎外文学)
    第6部 『ながし』の考察(原資料『ぬれきぬ』との関係
    『ながし』論―心理文脈の複層)
    第7部 歴史小説への視点(『佐橋甚五郎』―為政者像への視線
    『安井夫人』―超俗への意志
    『寒山拾得』―鴎外の禅境)
    第8部 「『澀江抽斎』森鴎外自筆増訂稿本」の考察―その復元と校異を中心に

森鴎外―基層的論究(近代文学研究双書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:八木書店
著者名:山崎 国紀(著)
発行年月日:1989/03/15
ISBN-10:4840690162
ISBN-13:9784840690164
判型:A5
ページ数:347ページ
縦:22cm
他の八木書店の書籍を探す

    八木書店 森鴎外―基層的論究(近代文学研究双書) に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!