お金と幸福のおかしな関係―トレッドミルから降りてみませんか [単行本]
    • お金と幸福のおかしな関係―トレッドミルから降りてみませんか [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001418139

お金と幸福のおかしな関係―トレッドミルから降りてみませんか [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2009/09/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

お金と幸福のおかしな関係―トレッドミルから降りてみませんか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大切なのは「稼ぎ方」より「使い方」。経済学者が贈る「幸せに生きるための10のヒント」。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 収入と幸福の関係―経験的研究が語ること(幸福とは何であり、どうやって計るのか;富裕国に住む人々は貧困国の人々よりも幸せか;経済成長とともに人々はより幸せになったのか ほか)
    第2部 幸福を約束しつつ、その幸福を阻むトレッドミル(ステータス・トレッドミル;要求トレッドミル;マルチオプション・トレッドミル ほか)
    第3部 トレッドミルから飛び降りろ!(みんなが罠にはまっている?;戦略その1―正しい池を選べ;戦略その2―モノを増やす代わりに魅力的な社会生活を ほか)
  • 出版社からのコメント

    「お金を上手に使って幸せになる」10のヒント
  • 内容紹介

    経済学者が贈る「お金をうまく使って幸せに生きる」10のヒント

     幸福は古今東西、永遠のテーマである。そして、「お金で人は幸せになれるか」という問いもよく耳にする。それに対してよく聞く答えは「幸せにはなれないかもしれないが、安心は得られる」というものだ。確かにお金はあったに越したことはない。だが、経済学者である本書の著者によると、問題はその使い方なのだ。わたしたちは幸せになるために一生懸命働いてお金を得る。お金を儲ける方法についてもいろいろと学んできた。だが、そのお金を、幸せになるためにうまく使えないでいる、と著者は言う。現代の消費社会・競争社会に生きるわたしたちは、トレッドミル(=ランニングマシーン)の上をひたすら走り続けているだけで、実は少しも前に進んでいない。著者は助言する。幸せに一歩近づくためには、まずトレッドミルがもたらすマイナス効果を見極め、ここから飛び降りることだ、と。また、経済のもともとの存在意義と目的は人類の幸福であるのに、現在の経済学はこの原点からまったく離れ、もはやお金を稼ぐこと―以前は幸福になるための手段でしかなかったこと―が目的となってしまっている。これでは現状の経済システムをうまく利用できた人だけが富を得、そこから外れた人との格差は拡大する一方だ。たしかに人間の幸福には経済や政治が大きくかかわっているから、個人の能力がおよぶ範囲は限られている。しかし、ひとりの人間にできることもあるはずだ。
     本書では、トレッドミルを降りて幸せになるための一〇のヒントが紹介されている。これは、幸福という永遠のテーマに対する、経済学的見地からの一つのアプローチである。
    (訳者 小山 千早)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ビンズヴァンガー,マティアス(ビンズヴァンガー,マティアス/Binswanger,Mathias)
    1962年、スイスのザンクトガレン市生まれ。政治学博士。ソロトゥルン州北西スイス専門大学経済学教授、ザンクトガレン大学私講師。主な研究テーマは、マクロ経済、金融市場理論、環境経済、幸福と収入の関係

    小山 千早(コヤマ チハヤ)
    1963年、三重県志摩市生まれ。日本大学短期大学部国文科卒業。1989年、結婚を機に渡瑞。1994年にゲーテ・インスティトゥートの小ディプロム(Kleines Sprachdiplom)を取得し、翻訳活動を始める
  • 著者について

    マティアス・ビンスヴァンガー (ビンスヴァンガー マティアス)
    Mathias BINSWANGER(マティアス・ビンズヴァンガー)
    1962年、スイスのザンクトガレン市生まれ。
    政治学博士。
    ソロトゥルン州北西スイス専門大学経済学教授、ザンクトガレン大学私講師。
    主な研究テーマは、マクロ経済、金融市場理論、環境経済、幸福と収入の関係。

    小山 千早 (コヤマ チハヤ)
    小山千早(こやま・ちはや)
    1963年、三重県志摩市生まれ。
    日本大学短期大学部国文科卒業。
    1989年、結婚を機に渡瑞。
    1994年にゲーテ・インスティトゥートの小ディプロム(Kleines Sprachdiplom)を取得し、翻訳活動を始める。
    訳書として、ベルンハルト・ケーゲル『放浪するアリ』(新評論、2001年)、H.M.エンツェンスベルガー編『武器を持たない戦士たち』(新評論、2003年)、クリスチャン・ラルセン『美しい足をつくる』(保健同人社、2006年)、『スイスの使用説明書』(新評論、2007年)がある。
    HP:http://www.koyama-luethi.ch/

お金と幸福のおかしな関係―トレッドミルから降りてみませんか の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:マティアス ビンズヴァンガー(著)/小山 千早(訳)
発行年月日:2009/09/15
ISBN-10:4794808135
ISBN-13:9784794808134
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:338ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Die Tretm¨uhlen des Gl¨ucks:Wir haben immer mehr und werden nicht gl¨ucklicher.Was k¨onnen wir tun?〈Binswanger,Mathias〉
他の新評論の書籍を探す

    新評論 お金と幸福のおかしな関係―トレッドミルから降りてみませんか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!