コンピュータを疑え―文化・教育・生態系が壊されるとき [単行本]
    • コンピュータを疑え―文化・教育・生態系が壊されるとき [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001419043

コンピュータを疑え―文化・教育・生態系が壊されるとき [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2003/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コンピュータを疑え―文化・教育・生態系が壊されるとき の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    破壊はどこで起こっているか?危機はどのように進行しつつあるか?コンピュータ依存社会が招く危機!そのありかと性質。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 文化と生態系にもたらされるもの(グローバル化するサイバースペース―未来物語と現実
    サイバースペースの文化と日常生活
    知恵をデータで置き換える―その生態学的意味
    進化論的議論とグローバルなコンピュータ文化)
    第2部 教育の影響(コンピュータにもとづく教育の見込み違い
    なぜコンピュータが教師に取って代わってはならないか
    テクノロジーを考え直す―教育に何ができるか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉本 卓(スギモト タク)
    1962年生。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在千葉工業大学工学部助教授。ことばとメディアと教育に関わる諸問題について関心をもっており、近年は特に、インターネットを利用した教育、電子メディア時代の社会・文化、読み書きと学習・発達の関係、などの問題について研究している

    和田 恵美子(ワダ エミコ)
    東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在日本学術振興会特別研究員。教育的関係における「統治」(government)、「規律」(discipline)という概念の歴史を探究している。「自律的な個人」といった近代の主体像が、自己による自己の「統治」や「規律」の技法を通じた継続的な精神的統制によって形成されてきた過程を、批判的に検討してきている。『日本デューイ学会紀要』(2000年)で平成12年度日本デューイ学会研究奨励賞受賞

コンピュータを疑え―文化・教育・生態系が壊されるとき の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:C.A. バウアーズ(著)/杉本 卓(訳)/和田 恵美子(訳)
発行年月日:2003/12/10
ISBN-10:478850880X
ISBN-13:9784788508804
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:252ページ ※233,19P
縦:20cm
その他: 原書名: LET THEM EAT DATA:How Computers Affect Education,Cultural Diversity,and the Prospects of Ecological Sustainability〈Bowers,C.A.〉
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 コンピュータを疑え―文化・教育・生態系が壊されるとき [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!