日本の住宅はなぜ貧しいのか―資産となる住宅建設とスーパートラストマンションの試み [単行本]
    • 日本の住宅はなぜ貧しいのか―資産となる住宅建設とスーパートラストマンションの試み [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001419962

日本の住宅はなぜ貧しいのか―資産となる住宅建設とスーパートラストマンションの試み [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:EI企画
販売開始日: 2003/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の住宅はなぜ貧しいのか―資産となる住宅建設とスーパートラストマンションの試み の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 資産となる住宅、ならない住宅
    1章 地価と都市計画
    2章 住宅・住宅地大改造計画
    3章 負の資産の再生利用
    4章 リースホールドによる住宅地開発
    5章 住宅による地方経済の振興
    6章 永住型の賃貸住宅・スーパートラストマンション
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    戸谷 英世(トタニ ヒデヨ)
    特定非営利活動法人住宅生産性研究会理事長。一級建築士、技術士(建設部門)。住宅を取得することで国民が幸せになるためには、住宅産業が国民に家計支出(年収の三倍)以下で、年々資産価値の上昇する住宅および住宅地の生産を担いながら、十分な利益をあげ、建設労働者が豊かな生活を営むに足りる労賃を手に入れる環境をつくることである。この実現のため、欧米の住宅先進国の住宅産業技術の日本への技術移転に取り組んでいる

    久保川 議道(クボカワ ヨシミチ)
    1951年生まれ。三重県四日市市在住。麗沢大学独語学科卒業。建設関連会社に二年間勤務後、1975年独立創業。現在アサヒグローバル株式会社・アサヒインターナショナル株式会社、アサヒコーポレーション株式会社代表取締役。スーパートラストマンション研究会代表。サスティナブルハウスの実践と永住型賃貸住宅・スーパートラストマンションの普及に努める

日本の住宅はなぜ貧しいのか―資産となる住宅建設とスーパートラストマンションの試み の商品スペック

商品仕様
出版社名:井上書院
著者名:戸谷 英世(著)/久保川 議道(著)
発行年月日:2003/10/10
ISBN-10:4753022838
ISBN-13:9784753022830
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
ページ数:178ページ
縦:19cm
他のEI企画の書籍を探す

    EI企画 日本の住宅はなぜ貧しいのか―資産となる住宅建設とスーパートラストマンションの試み [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!