森林 Ⅰ(ものと人間の文化史<53-Ⅰ>) [全集叢書]
    • 森林 Ⅰ(ものと人間の文化史<53-Ⅰ>) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001420537

森林 Ⅰ(ものと人間の文化史<53-Ⅰ>) [全集叢書]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 1985/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

森林 Ⅰ(ものと人間の文化史<53-Ⅰ>) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    第一章 森林と樹木
     一 木(樹木)とは?
     二 森林とは?
     三 森林の構造

    第二章 日本の森林
     一 日本の森林植生と農耕文化
     二 表日本と裏日本

    第三章 森林と農業
     一 森林と焼畑農耕
     二 焼畑農耕から平地農耕へ
     三 森林と火入れ
     世 農耕以前の森林利用

    第四章 森林と林業
     一 森林の管理
     二 日本における林業の発達
     三 日本の林業技術
     四 建築利用としての樹木
     五 人口造林と伐採

    第五章 薪と炭
     一 燃料としての木材利用
     二 燃料革命と森林の生態

    第六章 ドングリと果物
     一 縄文時代の植生
     二 外来果実と品種改良

    第七章 森の神
     一 神の宿る場
     二 聖域としての森
     三 自然破壊と科学信仰

    第八章 森林と国土利用 
     一 農地・牧場・森林
     二 都市化と森林
     三 木材資源の確保
     四 過密化社会と緑地の確保

    第九章 木材としての利用
     一 木の文化
     二 日本の木材加工技術
     三 木材加工と材質

    第十章 生きた木の利用
     一 森林と災害
    (一) 防風林
    (二) 水害防備林と水源涵養林
     二 庭園樹や果樹などとしての利用
    (一) 庭園樹
    (二) 果 樹

    第十一章 樹木紳士録
     一 スギとヒノキ
     二 マツ類
     三 カラマツ
     四 ブ ナ
     五 モミ類とトウヒ類

    あとがき
  • 内容紹介

    森林生態学の立場から,森林のなりたちとその生活史を辿りつつ,産業の発展と消費社会の拡大により刻々と変貌する森林の現状を語り,未来への再生のみちをさぐる。

森林 Ⅰ(ものと人間の文化史<53-Ⅰ>) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:四手井 綱英(著)
発行年月日:1985/02
ISBN-10:4588205315
ISBN-13:9784588205316
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:291ページ
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 森林 Ⅰ(ものと人間の文化史<53-Ⅰ>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!