プーチンのロシア―21世紀を左右する地政学リスク [新書]

販売休止中です

    • プーチンのロシア―21世紀を左右する地政学リスク [新書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001421582

プーチンのロシア―21世紀を左右する地政学リスク [新書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2006/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

プーチンのロシア―21世紀を左右する地政学リスク [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    無名のプーチンがなぜ権力を奪取できたのか?なぜ民主化は止まってしまったのか?混沌の経済を本当に支配しているのは誰なのか?日米欧のロシア通による最良の政治経済ガイド。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 共産主義崩壊以後のロシア―エリツィンからプーチンへ
    第2章 国家再建2000―2003年
    第3章 改革から統制へ2003―2006年
    第4章 ロシアとアメリカとG8
    第5章 ロシアとヨーロッパ―古き隣人と新しき隣人
    第6章 ロシアとアジア―得られぬ発展の果実
    第7章 ロシアの未来―人間開発の本道へ?
    終章 三極はロシアにいかに対応すべきか―戦略的パートナーシップか、実利的エンゲージメントか
    解説 ロシアとどう向きあうべきか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡邊 幸治(ワタナベ コウジ)
    (財)日本国際交流センターのシニアフェロー。東京大学卒業後、外務省入省。情報調査局長および経済局長を務める。1957―58年、ブリンストン大学ウッドロー・ウィルソンスクール客員研究員。1973―74年、ハーバード大学国際問題研究センター客員研究員。1974―76年、在南ベトナム日本大使館参事官。1981―84年、駐中国日本公使。1988―89年、駐サウジアラビア日本大使。1992―93年、駐イタリア日本大使。1993―96年、駐ロシア日本大使。また、外務審議官として1990年のG7ヒューストン会議および91年のG7ロンドン会議ではシェルパ(首相の個人代表)、日米構造問題協議では日本側共同議長を務める。その後、国家公安委員会委員、アジア欧州財団(ASEF)理事、(社)日本経済団体連合会特別顧問を経て、現在は(財)国際文化フォーラム理事長

    長縄 忠(ナガナワ タダシ)
    1962年東京生まれ。東京大学教養学部教養学科人文地理学専攻課程卒業。同大学院博士課程中退。国立フィリピン大学ディリマン校客員助教授。アテネオ・デ・マニラ大学非常勤講師。帰国後、英語教育と翻訳業に転ず

プーチンのロシア―21世紀を左右する地政学リスク [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞社
著者名:ロデリック ライン(著)/ストローブ・タルボット(著)/渡邊 幸治(著)/長縄 忠(訳)
発行年月日:2006/11/17
ISBN-10:4532352290
ISBN-13:9784532352295
判型:B6
対象:教養
発行形態:新書
内容:経営
ページ数:286ページ
縦:20cm
その他: 原書名: ENGAGING WITH RUSSIA:The Next Phase〈Lyne,Roderic;Talbott,Strobe;Watanabe,Koji〉
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 プーチンのロシア―21世紀を左右する地政学リスク [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!