東アジアの良妻賢母論―創られた伝統(双書ジェンダー分析〈12〉) [全集叢書]
    • 東アジアの良妻賢母論―創られた伝統(双書ジェンダー分析〈12〉) [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001421860

東アジアの良妻賢母論―創られた伝統(双書ジェンダー分析〈12〉) [全集叢書]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2006/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東アジアの良妻賢母論―創られた伝統(双書ジェンダー分析〈12〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    儒教文化に基づく女性規範と見なされてきた「良妻賢母」は、近代が生み出した伝統であることを緻密に解明。近代中国女性史に新しい視座をひらく。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    創造された伝統としての「良妻賢母」
    1 近代東アジアの女子教育思想と「良妻賢母」(東アジアの視座からみる「良妻賢母」の近代性
    近代東アジアの「良妻賢母」とその西欧的起源―明治啓蒙思想の女性観と中村正直
    日本の「良妻賢母」像の中国伝播―下田歌子と服部宇之吉)
    2 五四新文化運動と「賢妻良母」の変容(五四新文化運動と女性論の旋回―商務印書館と『婦女雑誌』
    民国初期の新しい女性像「賢妻良母」―1915年~1919年
    新女性イメージの創出―1920年~1925年
    「賢妻良母」の伝統化―1925年~1931年)
    「賢妻良母」から編みなおす中国近代史
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    陳 〓湲(ジン ジョンウォン)
    1972年ソウルに生まれる。2003年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。文学博士。現在、台湾中央研究院台湾史研究所助研究員。専攻は東アジア文化交流史

東アジアの良妻賢母論―創られた伝統(双書ジェンダー分析〈12〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:陳 〓湲(著)
発行年月日:2006/11/20
ISBN-10:4326648732
ISBN-13:9784326648733
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:293ページ
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 東アジアの良妻賢母論―創られた伝統(双書ジェンダー分析〈12〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!