言語のタイポロジー―認知類型論のアプローチ(講座 認知言語学のフロンティア〈5〉) [全集叢書]
    • 言語のタイポロジー―認知類型論のアプローチ(講座 認知言語学のフロンティア〈5〉) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001422041

言語のタイポロジー―認知類型論のアプローチ(講座 認知言語学のフロンティア〈5〉) [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:研究社
販売開始日: 2009/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

言語のタイポロジー―認知類型論のアプローチ(講座 認知言語学のフロンティア〈5〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本巻では、言語間の社会・文化的側面を含む認知様式と言語機能に基づく認知類型論の観点から、自然言語の個別性と普遍性の問題を考察する。具体的には、名詞修飾構文、名詞化構文の機能拡張と両構文の機能的連続性にみられる変異、諸言語の認知的・語用論的な基盤に関する研究成果を概観する。また、ケース・スタディとして、受動構文の機能拡張と基本動詞の意味拡張にみられる言語間の変異を、理論面・実証面の双方の観点から体系的に分析する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 認知類型論とはどのような研究分野か
    第2章 認知類型論の観点から見た構文の連続性
    第3章 文法の認知的・処理的・語用論的基盤と文法化の方向性
    第4章 主観性を帯びる受動構文の使用に基づく言語の認知類型
    第5章 認知類型論のアプローチとレキシコン:基本動詞「EAT(食う・食らうなど)」の意味拡張に見られる言語間の類似及び相違
    第6章 認知類型論:展開と総括
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山梨 正明(ヤマナシ マサアキ)
    1948年、静岡県生まれ。1975年ミシガン大学大学院博士課程修了。Ph.D.(言語学)。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科(言語科学講座)教授

    堀江 薫(ホリエ カオル)
    1993年、南カリフォルニア大学(USC)大学院言語学科博士課程修了。Ph.D.(言語学)。現在、東北大学大学院国際文化研究科・同高等教育開発推進センター教授、前東北大学21世紀COEプログラム「言語・認知総合科学戦略研究教育拠点」リーダー

    パルデシ,プラシャント(パルデシ,プラシャント/Pardeshi,Prashant)
    1965年、インド・プネー市生まれ。2000年、神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。Ph.D.(言語学)。現在、人間文化研究機構・国立国語研究所准教授

言語のタイポロジー―認知類型論のアプローチ(講座 認知言語学のフロンティア〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:研究社
著者名:山梨 正明(編)/堀江 薫(著)/プラシャント パルデシ(著)
発行年月日:2009/10/30
ISBN-10:4327237051
ISBN-13:9784327237059
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:語学総記
ページ数:281ページ
縦:21cm
他の研究社の書籍を探す

    研究社 言語のタイポロジー―認知類型論のアプローチ(講座 認知言語学のフロンティア〈5〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!