法文化のなかの創造性―江戸時代に探る [単行本]

販売休止中です

    • 法文化のなかの創造性―江戸時代に探る [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001422245

法文化のなかの創造性―江戸時代に探る [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
日本全国配達料金無料
出版社:創文社
販売開始日: 2005/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

法文化のなかの創造性―江戸時代に探る [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    憲法改正・裁判員制度・ロースクールなど、法意識が大幅な変革を遂げつつある現在、西洋の法文化の導入により確立したわが国の法制度に付け加えるべきものはもう何もないのだろうか?本書は・日・中古来の法制度が飛躍的に発展、結実した江戸時代を例にとり、その時代を生きぬいた将軍・幕府官吏・下級役人・庶民の思考の中から、現代にも通じる法意識・法過程を探る新たな試み、徳川吉宗における法創造の手法・背景・要諦を追究した小林論考、評定所留役・吟味方与力など幕府法曹の実務の活動の上にあらわれた創造性を考察した新保論考、目安箱の特別訴訟的手続の機能とそれがはたす法創造に論及した大平論考、湯起請・鉄火といった神判を近世訴訟制度の中に位置づけその意味を探った吉田論考は、一堂に会しておこなわれたシンポジウムとあいまって読者を“法の世界”へとおのずといざなう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 講演(徳川吉宗と法の創造
    権力者への直訴―目安箱の意義
    賭けと裁判―湯起請・鉄火・起請文・公事銭
    幕府法曹と法の創造―江戸時代の法実務と実務法学)
    第2部 シンポジウム(法文化のなかの創造性―江戸時代に探る)

法文化のなかの創造性―江戸時代に探る [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:創文社
著者名:国学院大学日本文化研究所(編)
発行年月日:2005/03/15
ISBN-10:4423740877
ISBN-13:9784423740873
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:221ページ
縦:22cm
他の創文社の書籍を探す

    創文社 法文化のなかの創造性―江戸時代に探る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!