宝石が"たからもの"になるとき―感性の違いを認め合い、高めることから価値は生まれる [単行本]
    • 宝石が"たからもの"になるとき―感性の違いを認め合い、高めることから価値は生まれる [単行本]

    • ¥2,09563 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001424643

宝石が"たからもの"になるとき―感性の違いを認め合い、高めることから価値は生まれる [単行本]

価格:¥2,095(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:繊研新聞社
販売開始日: 2007/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

宝石が"たからもの"になるとき―感性の違いを認め合い、高めることから価値は生まれる の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 心の財産『宝石』(売り手と買い手の共通理解
    宝石はメモリーカード ほか)
    第2章 ジュエリーの発祥と変遷(原始のジュエリー
    古代のジュエリー ほか)
    第3章 ダイヤモンドの歴史と価値(誰にも侵されない「硬い石」
    「研磨技術」の開発が至高の価値を生む ほか)
    第4章 カラーストーンの魅力と価値(モース硬度表
    種類の違いが不明確だったカラーストーン ほか)
    第5章 ユダヤ人と日本人―それぞれの価値観と嗜好(個人によって違う感性や美意識
    さまざまな分野で秀でた存在感 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高木 和仁(タカギ カズヒト)
    大学卒業後、平和堂貿易(株)に入社して宝石の世界に。アメリカ留学を経て、ダイヤモンドディーラーとして世界を巡り、1987年(株)マリルジャパンを設立。独自のビジネス手法でダイヤモンドの美しさ、価値を消費者に伝えている。現在は東京・自由が丘でジュエリー専門店「マダムJ」を経営するかたわらテレビ、ラジオなどでも活躍。自身のライフワークとして、俳優の柴俊夫さんらとともにタイの孤児院「バーンロムサイ」の支援活動に取り組んでいる。(株)マリルジャパン代表取締役。1951年北海道生まれ

宝石が"たからもの"になるとき―感性の違いを認め合い、高めることから価値は生まれる の商品スペック

商品仕様
出版社名:繊研新聞社
著者名:高木 和仁(著)
発行年月日:2007/12/24
ISBN-10:4881242024
ISBN-13:9784881242025
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:商業
ページ数:186ページ
縦:19cm
他の繊研新聞社の書籍を探す

    繊研新聞社 宝石が"たからもの"になるとき―感性の違いを認め合い、高めることから価値は生まれる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!