和の佇まいを―中村昌生の茶室随想 [単行本]
    • 和の佇まいを―中村昌生の茶室随想 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001425865

和の佇まいを―中村昌生の茶室随想 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:宮帯出版社
販売開始日: 2011/12/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

和の佇まいを―中村昌生の茶室随想 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    半世紀にわたり茶室、数寄屋を通して日本の建築の伝統を探る道を歩き続けた著者初のエッセイ集。孤独な道をふり返り、遂に和風建築をつくる極意を語り明かしている。数寄屋文化に対する熱い思いが伝わってくる―。伝説の数寄屋師・作庭家も登場。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 甦る茶室(八幡の松花堂庭園
    如庵の移築 ほか)
    2 茶の佇まいを(聚美苑
    法華寺の茶室 ほか)
    3 啓発に恵まれ(絵屋茶寮
    平凡社の『茶の美術』 ほか)
    4 思い出から(北沢さんと起し絵図
    写真と私 ほか)
    5 お茶と私(お茶と出遇う
    茶を読む ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 昌生(ナカムラ マサオ)
    1927年愛知県生まれ。京都工芸繊維大学名誉教授・福井工業大学名誉教授。日本建築の伝統を探求するために、茶室・数奇屋の研究と創作を続ける。1960年伝統建築技術の継承と発展のため、同志と(財)京都伝統建築技術協会を設立。1994年より理事長をつとめる。この間、日本建築学会賞、日本芸術院賞、第一回圓山文化賞、京都府文化賞特別功労賞など受賞。京都市文化功労者。2011年、余生を伝統建築を未来につなぐ運動に捧げんと、増田一眞氏(構造家)と一般社団法人「伝統を未来につなげる会」を設立する

和の佇まいを―中村昌生の茶室随想 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:宮帯出版社 ※出版地:京都
著者名:中村 昌生(著)
発行年月日:2011/12/20
ISBN-10:4863668147
ISBN-13:9784863668140
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:264ページ ※248,16P
縦:19cm
他の宮帯出版社の書籍を探す

    宮帯出版社 和の佇まいを―中村昌生の茶室随想 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!