詩の両岸をそぞろ歩きする―江戸と、フランスから [単行本]
    • 詩の両岸をそぞろ歩きする―江戸と、フランスから [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001425899

詩の両岸をそぞろ歩きする―江戸と、フランスから [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:清流出版
販売開始日: 2004/01/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

詩の両岸をそぞろ歩きする―江戸と、フランスから [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アンビバレンツの中に自由を探せ!日本とフランス、江戸と現代、善と悪、「詩の両岸」を求める複眼の思想。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    わが愛する詩人たち(近代の諧謔―詩人西脇順三郎に近づく一つのヒント
    西脇の「渡し場にしゃがむ女の淋しさ」と春信の浮世絵
    頭の痛くならない散文 ほか)
    忘れ得ぬ編集者・出版人(伊達得夫のこと
    清水康雄のこと
    安原顕のこと)
    江戸の詩からの大河とフランス詩の大河(ひでり野からの年月―佐藤鬼房の句
    超現実の言魚世界―大阪に俳人あり、岡井省二
    秋山巳之流句集『万歳』―朱楽菅江は和歌を俳諧化したが ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯島 耕一(イイジマ コウイチ)
    1930年、岡山市に生まれる。1952年、東京大学文学部仏文科卒業。2000年3月まで明治大学教授。専門はフランス文学で、ここ二十年は世界最長の小説とされるバルザックの『人間喜劇』と呼ばれる小説群の研究が多いが、同時に世界最短の詩型とされる江戸俳諧に遊んできた。1953年、詩集『他人の空』を刊行、詩人として出発し、『ゴヤのファースト・ネームは』その他で高見順賞、現代詩人賞を受賞。最近の詩集に『浦伝い詩型を旅する』がある。二十代の半ばに東野芳明、大岡信らとシュルレアリスム研究会を設立し、以後シュルレアリスム(超現実主義)関係の著作が多く、近年はその手法を取り入れた『暗殺百美人』などの小説で注目された

詩の両岸をそぞろ歩きする―江戸と、フランスから [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:清流出版
著者名:飯島 耕一(著)
発行年月日:2004/01/15
ISBN-10:4860290593
ISBN-13:9784860290597
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:348ページ
縦:20cm
他の清流出版の書籍を探す

    清流出版 詩の両岸をそぞろ歩きする―江戸と、フランスから [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!