続 歴史のなかの多国籍企業―国際事業活動研究の拡大と深化(中央大学企業研究所翻訳叢書〈6〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 続 歴史のなかの多国籍企業―国際事業活動研究の拡大と深化(中央大学企業研究所翻訳叢書〈6〉) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001426275

続 歴史のなかの多国籍企業―国際事業活動研究の拡大と深化(中央大学企業研究所翻訳叢書〈6〉) [全集叢書]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
日本全国配達料金無料
出版社:中央大学出版部
販売開始日: 1993/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

続 歴史のなかの多国籍企業―国際事業活動研究の拡大と深化(中央大学企業研究所翻訳叢書〈6〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 序説―多国籍企業
    第2章 歴史、社会科学、および経済「理論」―特に多国籍企業との関連において
    第3章 20世紀における多国籍企業の事業展開の形態変化
    第4章 電気事業部門における研究調査、標準化と法人経済の発端
    第5章 多国籍企業の特徴―1870‐1939年
    第6章 国際的な価格維持政策―1920年代の商品貿易の管理
    第7章 アメリカ超国籍企業の資金操作―第2次世界大戦後の発展と最近の傾向
    第8章 多国籍企業―金融、貿易、外交 スウェーデンの場合
    第9章 第1次大戦後のドイツ企業への海外資本の参入―外国資本の支配の問題
    第10章 国際的産業カルテル、国家と政策―両大戦間期のイギリス
    第11章 ヴィッカーズとシュネーデル―イギリスとフランスの新しい多国籍化戦略1916‐26年の比較
    第12章 ポーランドにおけるJ.&P.コーツ社
    第13章 多国籍企業とフランス電気産業、1889‐1940年
    第14章 第2次世界大戦前の日本紡績業の中国への直接投資
    第15章 1920年代の三井物産
    第16章 第2次世界大戦前のアメリカ合衆国における日本企業―三井と三菱の事例について
    第17章 アメリカ合衆国における国家と民間企業―ラテン・アメリカ石油政策をめぐって
    第18章 超国籍企業とラテン・アメリカ巻煙草産業の民営化
    第19章 要約―多国籍企業についての諸論文と論争に寄せて 20世紀における国際金融、市場および政府

続 歴史のなかの多国籍企業―国際事業活動研究の拡大と深化(中央大学企業研究所翻訳叢書〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央大学出版部 ※出版地:八王子
著者名:アリス タイコーヴァ(編)/モーリス レヴィ・ルボワイエ(編)/ヘルガ ヌスバウム(編)/浅野 栄一(訳)/鮎沢 成男(訳)/渋谷 将(訳)/竹村 孝雄(訳)/徳重 昌志(訳)/日高 克平(訳)
発行年月日:1993/04/10
ISBN-10:4805733055
ISBN-13:9784805733059
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経営
ページ数:334ページ
縦:22cm
その他: 原書名: Historical Studies in International Corporate Business〈Teichova,A.;L´evy Leboyer,M.;Nussbaum,H.〉
他の中央大学出版部の書籍を探す

    中央大学出版部 続 歴史のなかの多国籍企業―国際事業活動研究の拡大と深化(中央大学企業研究所翻訳叢書〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!