あのとき、この人―女性行政推進機構の軌跡 [単行本]
    • あのとき、この人―女性行政推進機構の軌跡 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001426536

あのとき、この人―女性行政推進機構の軌跡 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ドメス出版
販売開始日: 2002/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

あのとき、この人―女性行政推進機構の軌跡 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国際婦人年(1975年)から四半世紀、男女共同参画社会はようやく行政の課題として動き始めた。その間の困難でスリリングな道程を、つねに第一線にあった編者が関係者との対談により多面的に明らかにする。『女性展望』好評連載。国連、政府関連資料を一括収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 あのとき、この人(ナショナル・マシナリーの幕開き―植木光教元総理府総務長官に聞く
    本部機構、総理府に設置―久保田真苗初代婦人問題担当室長に聞く
    国際婦人年連絡会の役割―中村紀伊、山口みつ子さんに聞く
    女子差別撤廃条約署名を実現―柴田知子元婦人問題担当室長に聞く ほか)
    第2部 資料編(ナショナル・マシナリー関連
    男女共同参画推進体制関連
    関係者名簿
    ナショナル・マシナリー関連年表―「国際婦人年」から「男女共同参画会議発足」まで)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    縫田 曄子(ヌイタ ヨウコ)
    ジャーナリスト。1942年津田英学塾(現津田塾大学)卒業。英文学専攻。1951年米国オハイオ州立大学で放送ジャーナリズムを学ぶ。1945年NHKに入り、外信部記者、婦人番組プロデューサー、婦人少年部副部長、テレビ教養部副部長等を経て、62年、女性初のニュース解説者として解説委員に。1971~75年美濃部東京都政第二期に民生局長に就任し、自治体初の女性局長となる。1975~88年NHK委嘱解説委員。1977~82年国立婦人教育会館の初代館長。1986~93年(財)市川房枝記念会理事長。1994~97年総理府男女共同参画審議会会長

あのとき、この人―女性行政推進機構の軌跡 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ドメス出版
著者名:縫田 曄子(編)
発行年月日:2002/02/25
ISBN-10:4810705668
ISBN-13:9784810705669
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:270ページ
縦:19cm
他のドメス出版の書籍を探す

    ドメス出版 あのとき、この人―女性行政推進機構の軌跡 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!