まるごと三味線の本 [単行本]
    • まるごと三味線の本 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001426700

まるごと三味線の本 [単行本]

田中 悠美子(編著)野川 美穂子(編著)配川 美加(編著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青弓社
販売開始日: 2009/12/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

まるごと三味線の本 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    伝統音楽の様々な三味線、津軽三味線、沖縄の三線、西洋音楽に越境する三味線…。三味線の渡来・普及・分化、青森から沖縄まで各地の三味線紀行、演奏や鑑賞のコツ、素材や製造法、名器などを解説。この一冊で三味線がわかる。
  • 目次

    はじめに 田中悠美子

    第1章 三味線のいま 
     1 第二次津軽三味線ブーム 田中悠美子
     2 現代三味線事情をたどる――私的体験を通して 田中悠美子
     3 なぜいま三味線なのか 田中悠美子

    第2章 三味線の昔 
     1 中国の三弦 山本宏子
     2 沖縄・奄美における三線の広がり 久万田 晋
     3 三味線の日本化と民衆への普及――三味線が鳴り響いていた場所 野川美穂子
     4 三味線音楽の分類と音楽的特色 田中悠美子
     5 各種目の歴史と特色その1――芸術音楽の三味線[地歌/長唄/義太夫節/古曲/豊後系浄瑠璃/小篇歌曲] 野川美穂子/配川美加/田中悠美子/吉野雪子/竹内有一/寺田真由美
     6 各種目の歴史と特色その2――民俗音楽・大衆音楽の三味線[瞽女唄と三味線/民謡の三味線/津軽民謡と津軽三味線/寄席の三味線/その他の三味線音楽] 茂手木潔子/本條秀五郎/織田麻有佐/布目英一/伏見 奏

    第3章 越境する三味線 
     1 越境あれこれ 田中悠美子
     2 越境する三味線アーティストの系譜その1――芸術音楽篇 田中悠美子
     3 越境する三味線アーティストの系譜その2――寄席・沖縄ポップ篇 布目英一/寺田真由美/久万田 晋
     4 越境する三味線アーティストの系譜その3――津軽三味線篇 田中悠美子/織田麻有佐

    第4章 日本全国三味線紀行 
     1 青森(津軽) 織田麻有佐
     2 東京 配川美加/杉浦 聡
     3 京都 竹内有一/杉浦 聡
     4 大阪 長江浩子/寺田真由美
     5 淡路・徳島 鶴澤友球/田中悠美子
     6 沖縄・奄美 久万田 晋

    第5章 三味線を演奏してみる 
     1 入門か独習か 田中悠美子
     2 三味線の入手方法 田中悠美子
     3 楽器の構造と付属品 田中悠美子
     4 手入れと保管 田中悠美子
     5 記譜法と口三味線 杉浦 聡
     6 演奏の基本とこつ 杉浦 聡
     7 芸談にみる伝承の深淵 杉浦 聡

    第6章 三味線演奏を鑑賞してみる 
     1 過去の名人たち――どこがすごかったのか 野川美穂子/配川美加/田中悠美子/吉野雪子/ 竹内有一/寺田真由美/織田麻有佐/布目英一/久万田 晋
     2 名演奏/名曲――おすすめCD 野川美穂子/配川美加/田中悠美子/吉野雪子/竹内有一/寺田真由美/織田麻有佐/布目英一/久万田 晋/伏見 奏
     3 ライブ演奏を鑑賞する 野川美穂子/配川美加/田中悠美子/吉野雪子/竹内有一/寺田真由美/織田麻有佐/布目英一/久万田 晋

    第7章 ハードウェアとしての三味線
     1 三味線の素材 織田麻有佐
     2 三味線の製造工程 田中悠美子
     3 職人と三味線店 田中悠美子
     4 三味線と三線の名器 野川美穂子/清村まり子

    第8章 三味線の魅力とこれから 
     1 各種目の三味線の魅力 野川美穂子/配川美加/田中悠美子/吉野雪子/竹内有一/寺田真由美/茂手木潔子/織田麻有佐/布目英一/久万田 晋
     2 三味線の音色の秘密――サワリの仕組みについて、超音波帯域までの音響調査報告 田村治美
     3 三味線とのかかわり 高橋悠治
     4 三味線とは? 織田麻有佐/久万田 晋/竹内有一/寺田真由美/野川美穂子/配川美加/茂手木潔子/吉野雪子/田中悠美子

    おわりに 田中悠美子
  • 内容紹介

    伝統音楽の様々な三味線、津軽三味線、沖縄の三線、西洋音楽に越境する三味線……。三味線の渡来・普及・分化、青森から沖縄まで各地の三味線紀行、演奏や鑑賞のコツ、素材や製造法、名器などを図版とともにくわしく解説。この一冊で三味線がまるごとわかる!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 悠美子(タナカ ユミコ)
    義太夫三味線演奏家、元・兵庫教育大学准教授。1990年度芸術選奨文部大臣新人賞受賞。2006年ACCグランティー、08年度文化庁新進芸術家海外留学特別派遣

    野川 美穂子(ノガワ ミホコ)
    東京藝術大学、東海大学、武蔵野音楽大学ほか講師

    配川 美加(ハイカワ ミカ)
    東京藝術大学非常勤講師
  • 著者について

    田中 悠美子 (タナカ ユミコ)
    義太夫三味線演奏家、元・兵庫教育大学准教授。1990年度芸術選奨文部大臣新人賞受賞。プリペアド三味線によるCD『たゆたうた』(Improvised Music from Japan)、共著に『民族音楽学の課題と方法』(世界思想社)など。2006年ACCグランティー、08年度文化庁新進芸術家海外留学特別派遣。

    野川 美穂子 (ノガワ ミホコ)
    東京藝術大学、東海大学、武蔵野音楽大学ほか講師。著書に『地歌における曲種の生成』(第一書房)、共著に『日本の音の文化』(第一書房)、『軍記語りと芸能』(汲古書院)、『日本の楽器』(出版芸術社)、『和楽器の魅力』(NHKソフトウェア)、『日本の伝統芸能講座 音楽』(国立劇場企画・編集、淡交社)など。

    配川 美加 (ハイカワ ミカ)
    東京藝術大学非常勤講師。『近代歌舞伎年表 大阪篇』『近代歌舞伎年表 京都篇』『近代歌舞伎年表 名古屋篇』(いずれも八木書店)の編纂に従事。共著に『歌舞伎登場人物事典』(白水社)、『日本音楽基本用語辞典』(音楽之友社)、『詞章本の世界』(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター)など。

まるごと三味線の本 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:田中 悠美子(編著)/野川 美穂子(編著)/配川 美加(編著)
発行年月日:2009/12/28
ISBN-10:4787272772
ISBN-13:9784787272775
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:21cm
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 まるごと三味線の本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!