藤原仲麻呂がつくった壮麗な国庁・近江国府(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈067〉) [単行本]
    • 藤原仲麻呂がつくった壮麗な国庁・近江国府(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈067〉) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001426709

藤原仲麻呂がつくった壮麗な国庁・近江国府(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈067〉) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新泉社
販売開始日: 2010/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

藤原仲麻呂がつくった壮麗な国庁・近江国府(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈067〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代、交通の要衝の地であった近江国。その国庁は琵琶湖の南、瀬田川東岸に、唐の長安城を模したかと思われる堂々たる威容をもってそびえ建っていた。奈良時代中期の大政治家、藤原仲麻呂が国守のときに造営した豪壮な国府の姿が、発掘調査によって明らかとなる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 幻の国府を求めて(近江国と藤原氏
    忘れ去られた国府・国庁
    近江国府の推定)
    第2章 大国近江の国庁(散乱する瓦片
    姿をあらわした近江国庁
    特殊な政庁構造)
    第3章 近江国府の威容(みつかった古代の勢多橋
    近江国府の官衙
    国府に関連する寺社
    国府周辺の生産遺跡群
    藤原仲麻呂と保良宮)
    第4章 近江国府の盛衰(権威の象徴
    律令期国府の終焉)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平井 美典(ヒライ ヨシノリ)
    1962年、滋賀県生まれ。奈良大学文学部文化財学科卒業。現在、(財)滋賀県文化財保護協会

藤原仲麻呂がつくった壮麗な国庁・近江国府(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈067〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:平井 美典(著)
発行年月日:2010/04/15
ISBN-10:4787710370
ISBN-13:9784787710376
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:93ページ
縦:21cm
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 藤原仲麻呂がつくった壮麗な国庁・近江国府(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈067〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!