精神病の精神分析的アプローチ―その実際と今日的意義(精神分析臨床シリーズ) [単行本]
    • 精神病の精神分析的アプローチ―その実際と今日的意義(精神分析臨床シリーズ) [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001426899

精神病の精神分析的アプローチ―その実際と今日的意義(精神分析臨床シリーズ) [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金剛出版
販売開始日: 2008/07/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

精神病の精神分析的アプローチ―その実際と今日的意義(精神分析臨床シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、統合失調症や非定型精神病などの精神疾患の臨床において、いかに精神分析的心理療法による治療を進めていくかを、多くの事例をもとに論じたものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 視点(精神病についての理論と精神分析技法)
    第2部 治療の実際(統合失調症者との治療的コミュニケーションの試み
    ある非定型精神病者との精神分析的心理療法
    ある統合失調症者の破壊的空想
    悲哀という体験の難しさ―ある非定型精神病の精神分析的心理療法から
    妄想の中の抑うつに出会うこと
    筋肉の暴力的な使用による取り入れ器官の排泄器官化―ビオンの観点からの統合失調症への精神分析的アプローチ)
    第3部 コンテイニング(コンテイニングと逆転移―精神病とのパーソナルな経験から初心者に向けて
    統合失調症の看護―考える看護とその実際
    統合失調症の精神分析臨床におけるマネージメント)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松木 邦裕(マツキ クニヒロ)
    1950年佐賀市生まれ。熊本大学医学部卒。1985年から1987年にロンドンのタビストック・クリニックへ留学。現在は精神分析個人開業および兵動クリニック(福岡市)。日本精神分析協会正会員

    東中園 聡(ヒガシナカゾノ サトシ)
    1959年鹿児島県生まれ。防衛医科大学校医学科卒。クライン派、自我心理学、独立学派が共存する福岡で精神科臨床の研鑚と実践をつづけている。現在は照和会西岡病院勤務(福岡市)。日本精神分析学会認定精神療法医・同スーパーヴァイザー

精神病の精神分析的アプローチ―その実際と今日的意義(精神分析臨床シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:金剛出版
著者名:松木 邦裕(編)/東中園 聡(編)
発行年月日:2008/07/30
ISBN-10:4772410325
ISBN-13:9784772410328
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
ページ数:237ページ
縦:22cm
他の金剛出版の書籍を探す

    金剛出版 精神病の精神分析的アプローチ―その実際と今日的意義(精神分析臨床シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!