ストラテジック・コミュニケーション〈7〉戦略的マネジメント [全集叢書]

販売休止中です

    • ストラテジック・コミュニケーション〈7〉戦略的マネジメント [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001427766

ストラテジック・コミュニケーション〈7〉戦略的マネジメント [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2005/04/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ストラテジック・コミュニケーション〈7〉戦略的マネジメント の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    Visible(目に見える)、Logical(論理的である)、Fair(フェアである)、をキーワードに、日米のマネジメントを徹底比較し、新時代のマネジメント戦略を提案するシリーズ最終巻。
  • 目次

    本書の目的
    Part1 事例検証:マツダ自動車MMUCプロジェクトへの参加
    イントロダクション
    A マネジメントの原則づくり
    1. Visible / 目に見える
    2. Logical / 論理的である
    3. Fair / フェアである
    B マネジメントシステムの構築
    1. Organizational mission / 組織の使命
    2. Management principle / マネジメントの原則
    3. Climate, culture and Norm / 風土、文化そして規律
    4. Management system / マネジメントシステム
    5. Leadership and Communication / リーダーシップとコミュニケーション
    6. Evaluation / 評価

    Part2 日米マネジメントの比較と対照
    イントロダクション
    A 米国企業のマネジメントパラダイム
    1. 科学的マネジメント
    2. 利益確保の財務管理
    3.  強いリーダーシップ
    4. 迅速な意思決定
    5. プロフェッショナリズム
    6. 昇進・昇給の早さ
    B 米国企業のマネジメントとその理論的背景
    1. 官僚組織論
    2. 科学的マネジメント
    3. 管理原則論
    4. 限界合理性理論
    C.日本企業のマネジメントパラダイム
    1. 組織の活性化
    2. 意思決定プロセスへの参加
    3. 安心感
    4. インフォーマルな人間関係
    D 「参加型マネジメント」:米国からの報告
    1.「Participative management / 参加型マネジメント」とは
    2. Satisfying and enjoyable aspects / 満足もし嬉しくもあったこと 3.The transition to participative management / 参加型マネジメントへの移行 過程
    4. 「Management development / 参加型マネジメント」の発展と実現のために
    5. Distressing aspects / 不愉快な側面
    6. Conflict and confrontation / 葛藤の発生

    Part3 戦略的マネジメントの基礎づくり
    イントロダクション
    A 発想の原点:ビジョナリィー戦略/Visionary management
    B 戦略的マネジメントシステムの構築
    C.戦略の五要素
    1. 参入市場の特定 / Market segmentation
    2. 目的の設定 / Object determination
    3. 統合された行動 / Integrated actions
    4. 優位性の確保 / Competitive advantages
    5. 継続性 / Sustainability

    Part4 オープンシステム理論 イントロダクション
    Ⅰ 原則論:サイバネティックス / Cybernetics の応用
    Ⅱ オープンシステム理論の全体像
    Ⅲ 各論
    A 目的論:戦略目的の決定
    B 目的達成の手段:手段は複数
    C 組織の変化:絶えず変化のプロセス
    D ヒエラルキー:縦社会の構造
    E 統合:相乗効果
    F 情報:ネットワーキングの構築
    G エントロピー

    Part5 市場・セールス戦略の構築
    イントロダクション
    A 「わが社の市場・セールス戦略」の再検討、再構築
    B 「既存顧客との取引の深耕と拡大戦略」
    C 「新規顧客の開拓戦略」
    D リーダーシップ能力とコミュニケーション能力
    あとがき
  • 内容紹介

    グローバル時代に力を発揮するマネジメントシステム構築のために、Visible(目に見える)、Logical(論理的である)、Fair(フェアである)をキーワードに、日米のマネジメントを徹底比較し、新時代のマネジメント戦略を提案。ストラテジック・コミュニケーションシリーズの最終巻。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩下 貢(イワシタ ミツグ)
    (株)日米コミュニケーションセンター(I.B.C.C.)代表取締役・所長。1938年5月19日生まれ。1966年国際基督教大学大学院修士課程修了(国際行政学)。1983年南カリフォルニア大学コミュニケーション学科Ph.Dコース修了。同大学で非常勤講師、ディベートコーチを務める。同大学在籍中に日米コミュニケーションセンターを設立、現在まで異文化ビジネスコミュニケーションのセミナーの企画・主催、海外ビジネスマネジメント構築のためのリサーチとコンサルティングを行っている。過去最大のプロジェクトとしてマツダ株式会社のデトロイト郊外フラットロックへ工場設立の際コミュニケーション&マネジメントのコンサルタントとして参加。現在山武グループ、デンソー、NECビューテクノロジーの国際プログラム担当。山武グループ、NEC、日本電技各社の戦略・折衝・プレゼンテーションセミナーを開催

ストラテジック・コミュニケーション〈7〉戦略的マネジメント の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:岩下 貢(著)
発行年月日:2005/04/30
ISBN-10:4766409434
ISBN-13:9784766409437
判型:A5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:188ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 ストラテジック・コミュニケーション〈7〉戦略的マネジメント [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!