西オーストラリア-日本交流史―永遠の友情に向かって [単行本]

販売休止中です

    • 西オーストラリア-日本交流史―永遠の友情に向かって [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001428288

西オーストラリア-日本交流史―永遠の友情に向かって [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本評論社
販売開始日: 2012/02/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

西オーストラリア-日本交流史―永遠の友情に向かって の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 遭遇―19世紀の社会経済的冒険
    第2部 敵と味方―1919年から1950年代中期
    第3部 戦後初期―1945年から1950年代中期
    第4部 鉱業開発と貿易
    第5部 社会・文化・教育的関係
    第6部 長期的展望
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ブラック,デイビッド(ブラック,デイビッド/Black,David)
    カーティン工科大学(旧西オーストラリア工科大学)名誉教授。同校で30年以上にわたり教鞭をとる。2001年、歴史学・政治学教授として退官後は、西オーストラリア州議会特別研究員(歴史学)、ジョン・カーティン首相図書館歴史顧問。長年ラジオ・テレビの解説者を務めていた

    曽根 幸子(ソネ サチコ)
    西オーストラリア大学社会文化研究学部アジア研究科准教授。同大学で博士号(歴史学)を取得。研究関心領域は19世紀日本の農民史から、豊かな21世紀の日本を出て海外に移住する高齢者のオーラルヒストリーまで、多岐にわたる

    有吉 宏之(アリヨシ ヒロユキ)
    追手門学院大学国際教養学部教授、同大学オーストラリア研究所所長。1968年大阪外国語大学ペルシャ語学科中退、外務省入省。イラン国シーラーズ大学・テヘラン大学で語学研修。1970年在イラン日本大使館勤務。その後本省では情報文化局、中近東アフリカ局、領事局、経済局、国際情報局に勤務。在外では在オーストラリア日本大使館、米国在シアトル日本総領事館(首席領事)、在ニュージーランド日本大使館に勤務

西オーストラリア-日本交流史―永遠の友情に向かって の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:デイビッド ブラック(編著)/曽根 幸子(編著・監訳)/有吉 宏之(監訳)/追手門学院大学オーストラリア研究所(協力)
発行年月日:2012/02/20
ISBN-10:4535586136
ISBN-13:9784535586130
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:391ページ
縦:22cm
その他: 原書名: An Enduring Friendship:Western Australia and Japan―Past,Present and Future〈Black,David;Sone,Sachiko〉
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 西オーストラリア-日本交流史―永遠の友情に向かって [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!